白い喪服

shiroimofuku001

現代の喪服の常識は黒です。

ブラックフォーマルともいって、黒が定番でおなじみのカラーです。

しかし、日本の昔の喪服の色は黒ではなく白だったのです。

実は今でも地方によっては喪服に白を着用する所があります。

この地域では、遺族も死者と同じ格好をして白衣を着ます。

日本では古来より、白の衣装は神聖で穢れの無い「神の世界」の色だと考えられてきたそうです。

白の衣装は、葬儀の時ばかりではなく、子供が生まれた時の産着や、結婚式の白無垢等でも使用されます。

花嫁衣装が白いのは、婚家の人間として新しく生まれ変わるという意味がこめられていました。

白は、神様の色であり、始まりの色であり、終わりの色。

数字でいうところの「ゼロ」の様な意味を持った色なのではないでしょうか。

白は汚れやすく、染まりやすい色だからこそ、とても貴重であるし、神聖で清潔なものだったのかもしれません。

では、喪服が白ではなく黒になったのはいつからのことなのでしょうか。

それは、明治も後半に近づいた明治30年ぐらいのことです。

西洋諸国に遅れまいとする政府が“西洋式”の喪服の色を取り入れたことが始まりでした。

この様に日本では、喪服が黒になったのは割と最近の出来事なのです。

常識というのは、ある日突然に何かしらの都合で180度変わってしまうことがあります。

現在ではブラックフォーマルが一般的というか常識となりましたが、かつては白色が常識だった時代があるということを知っておくのも大切なのではないかと思います。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます: