焼香の手順と作法

osyokousahou002

葬儀や告別式の際に行う焼香の形式は主に3種類あり、それぞれに手順や作法があります。

葬儀会場など、参列者のために椅子が用意されているような式場で用いられるのが「立礼焼香」です。

立った状態で行う焼香のやり方で、一番多いのではないかと思います。

焼香の手順は

1、焼香の少し前で止まり僧侶から遺族の順に一礼をします

2、焼香台の前まで行き遺影に合掌、一礼を行います

3、焼香の後に再度合掌

4、そのまま後ろに数歩下がり遺影に一礼、元の席に戻ります

基本的に遺影に向かい、左に並び右に順番に流れていく反時計回りで進みます。

通夜を自宅で行う場合などは、座っておこなう「座礼焼香」が多く用いられます。

1、自分の次に焼香をする方に会釈し、そのまま中腰で進み僧侶と遺族に一礼を行う。

2、そのまま立ち上がらずに再度中腰で遺影の前まで移動し合掌、一礼。

3、焼香の後に合掌を行う。

4、両手を使って膝立ちし、そのままの姿勢で後ろに下がる。

5、中腰になったら僧侶と遺族に一礼し、そのまま元の席に戻る。

他には火葬場など、式場が狭い場合などに用いられるのが焼香炉を順々に手渡しで回していく「回し焼香」があります。

手順などは、立礼焼香と同じですが他の方の手元が見えるので一番とまどいがないかもしれません。

お葬式は受付から葬儀、告別式と以外と早く進んでしまうものです。

自分が参列する際には、式場がどのタイプに当たるのか確認しておいていざ焼香の順番になったときに慌てないようにしたいものです。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます: