本門寺花峰のお線香~《多寳香》
本門寺花峰オリジナルのお線香『多寳香』もまた、沈香の仲間の中に入るお線香の一つです。
池上本門寺『多宝塔』は平成22年に国の重要文化財に指定されました。
それは平成の大修理を経て絢爛に蘇った宝塔にふさわしい指定でした。
タグ
2016年11月15日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:商品のご紹介
京浜四大本山巡り ~池上本門寺~
タグ
2016年7月7日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:最新情報
五輪塔
五輪塔とは、鎌倉・室町時代、早くても平安中期、確実なところでは平安後期に最も建てられた種類の独自の特徴をもつ墓石のことです。
鎌倉時代には、その形が完成されて供養塔やお墓として宗教とは関係なく、無くなった人を成仏、往生させるお墓と言われています。
時代によって、古代型(鎌倉型)、近代型等に大別されます。
タグ
2011年12月5日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:お墓や墓地のこと
1 / 11