枕飾り
枕飾りとは、病院や自宅などでご家族が逝去され、斎場もしくはご自宅にご遺体を搬送した後、仏様の枕べに配置する供物台のことです。
小さい机の上に白い布をかけ、その上に供物台やロウソク、花、香炉、燭台、一膳飯や団子を置きます。
最近では枕飾りも含めて葬儀会社が準備してくれることも多いようですが、自宅に用意がある場合にはそれを使っても問題ありません。
タグ
2015年3月30日 | コメントは受け付けていません。 |
カテゴリー:ご供養について
神式角柱墓とは
タグ
オクツキ、カロート、三種の神器、仏式、供物台、八足台、公営墓地、刀自、命霊、墓地、墓石、天叢雲剣、寺院墓地、戒名、民営墓地、焼香、神器、神式角柱墓、神道形、祠、納骨棺、花立て、角兜巾型、霊位、霊名、霊標、香炉
2011年11月23日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:お墓や墓地のこと
お墓に必要な付属品とは?
お墓に必要な付属品には何があるのでしょうか?
以前、お墓の装飾品とは?と題して書いているほかに、墓石の名称では紹介できなかった細かい部分がありますので、今回はそちらをご紹介します。
仏式では非常に重要なのが『香炉』ですが、神式のお墓では香炉は必要ではありません。
タグ
2011年8月31日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:お墓や墓地のこと
1 / 11