墓石の名称について
墓石、特に和形墓には、それぞれの部分に細かい名称が決められています。
『棹石』、『スリン台』、『上台』、『中台』、『水鉢』、『下台』などそれぞれ呼び名があります。
まずは『棹石(さおいし)』から解説します。
タグ
2012年3月11日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:お墓や墓地のこと
お墓に必要な付属品とは?
お墓に必要な付属品には何があるのでしょうか?
以前、お墓の装飾品とは?と題して書いているほかに、墓石の名称では紹介できなかった細かい部分がありますので、今回はそちらをご紹介します。
仏式では非常に重要なのが『香炉』ですが、神式のお墓では香炉は必要ではありません。
タグ
2011年8月31日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:お墓や墓地のこと
1 / 11