燭台(しょくだい)とは
『燭台(しょくだい)』はロウソクを立てて、灯をともすもので、『火立』や『灯明(とうみょう)』ともいいます。
これに『花立て』、『香炉』を加えて、三具足といい、荘厳するために最低限必要な仏具とされています。
配置は、仏壇前に置かれる経机や前卓と言う小台の上に、正面から見て右側に配置します。
タグ
2011年8月11日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:仏壇と仏具
1 / 11
『燭台(しょくだい)』はロウソクを立てて、灯をともすもので、『火立』や『灯明(とうみょう)』ともいいます。
これに『花立て』、『香炉』を加えて、三具足といい、荘厳するために最低限必要な仏具とされています。
配置は、仏壇前に置かれる経机や前卓と言う小台の上に、正面から見て右側に配置します。
2011年8月11日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:仏壇と仏具