仏壇と神棚、同じ部屋に置いてよい?
日本では、明治維新の時に明治政府が神仏分離令を出し、仏教と神道を別々にまつるようになるまで、お寺の中に神社があったり、神社の中にお寺があることは普通でした。
元来日本では仏教と神道は、仏教伝来当初はいざ知らず、二つの考え方は混じり合いながら仲良く現代まで伝えられてきました。
明治政府によって引き裂かれた両者は、家庭の中で、仏壇と神棚を同時にまつられることによって現代にも、その習慣が残されてきました。
タグ
2012年5月26日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:仏壇と仏具
1 / 11