金糸梅(きんしばい)
梅雨の時期に枝一杯に黄色の五角形のようにきれいに花びらの角度を整えたようにさくのが金糸梅(きんしばい)です。
弟切草(おとぎりそう)科で、学名をHypericum patulumと言います。
Hypericumがオトギリソウという意味だそうで、patulumは「散開の」という意味だそうです。
タグ
2012年12月28日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:樹木と草花
1 / 11
梅雨の時期に枝一杯に黄色の五角形のようにきれいに花びらの角度を整えたようにさくのが金糸梅(きんしばい)です。
弟切草(おとぎりそう)科で、学名をHypericum patulumと言います。
Hypericumがオトギリソウという意味だそうで、patulumは「散開の」という意味だそうです。
2012年12月28日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:樹木と草花