お会式(おえしき)
いよいよ今月はお会式です。
『お会式』とは、日蓮聖人がにお亡くなりになられた(ご入滅の忌日)日、いわゆる祥月命日に営む法要のことを言います。
さて、池上本門寺のお会式がなぜ、ここまで盛大なのでしょうか。
歳時記では、『御命講』とも『報恩講』などと記載されています。
弘安5年(1282年)10月13日、当時の日蓮上人の有力信徒であった武蔵国・池上宗仲公の屋敷で、自筆の大曼荼羅を枕頭にかけ、弟子らと共に『法華経』を読みながら入滅したと伝えられています。
つまり、現在の池上は日蓮聖人の亡くなられた場所なのです。
江戸時代の俳句にも、お会式は読み込まれていますから、既に元禄のころは江戸を代表するような盛大な行事となっていたようです。
お会式は、『法会の儀式』略であり、日蓮上人の忌日に行う報恩会のこと、法要なのです。
お会式の火には、大きな提灯のような『万灯(まんどう)』が飾られます。
この『万灯(まんどう)』に、しだれのように垂れ下がっているひとつひとつの灯は、日蓮聖人が亡くなられた時に、時季外れの桜が鮮やかな花を咲かせたことから、桜の花を模したものです。
それらひとつひとつが灯明となって、輝く宝塔を際立たせているのです。
日蓮聖人の通夜にあたる10月12日の夜、数十基の万灯講中の行列とともに、数十万人の参詣の列で街中が埋め尽くされます。
12日当日の深夜まで太鼓の音が絶えず、翌13日の午前8時には、日蓮聖人のご入滅のとき日昭上人が打ち鳴らしたという故事にならって『臨滅度時(りんめつどじ)の鐘』が、本門寺貫主(住職)によって鳴らされます。
ここで前夜から参籠している人々とともに往事を忍び、しめやかな法要が行われるのです。
これが、お会式です。
私たち、『池上本門寺・花峰』では、『お山』の『出入職方(おでいり)』として、お寺にいらした方々のお手伝いをさせていただくことを仕事としています。
さらに、「本門寺お会式」や「花まつり」などの年中行事に精通し、あらゆる場面でお手伝いをさせていただいております。
日々の参拝の時、お会式の時など、是非当店へお立ち寄り下さい。
お山のことで、あなたが必要としている「何か」にお答えさせていただきたいと思います。
本門寺・花峰は、参拝なさる皆様のご健康とご多幸をお祈りしながら、いつでもお待ちしております。