お焼香の作法

osyokousahou001

法要や葬儀参列の際に、困ることは何ですか?

という問いに一番多く回答される項目が「焼香の作法がわからない」ということだそうです。

悩むところは皆さん同じの様で、お焼香の回数は何回だったかな?

とか目の高さまでもってくるものだったかな?

とか、ちょっとした疑問がふくらんで、ドキドキしてしまうという方は多いようです。

仏教では、お香は心を清め、身体を清め、心を落ち着けるものだそうです。

また、仏様のお食事だとも言われているので必ず行われるものです。

作法ですが、仏教の各宗派でお焼香の回数は異なっています。

葬儀を行う喪家の方は自分の宗派の焼香の回数くらいは把握しておきましょう。

【日蓮宗】焼香:1回、線香:1本を立てる 

【天台宗】焼香:3回、線香:3本 

【浄土宗】焼香:3回、線香:1本を2つに折って

【真言宗】焼香:3回、線香:3本 

【臨済宗】焼香:1回、線香:1本 

【浄土真宗本願寺派】焼香:1回、線香:1本を2つに折って火をつけて香炉に寝かせる

【浄土真宗大谷派】焼香:2回、線香:1本を折って火をつけずに供える

【曹洞宗】焼香:2回、線香:1本 

とても細かく宗派によって違いがあります。

焼香の仕方は、まず僧侶と喪主に会釈をしてから、手に数珠をかけてから正面へ向かいます。

そして両手を合わせて合掌してから、お香を宗派の違いにそって焼香します。

正面へ向かい、もう一度合掌してから僧侶と喪主に会釈をしてから次の方に場所を譲ります。

他の出席者の方々にも一礼しましょう。