戒名
戒名とは仏教において出家した者に与えられる名前で、故人は亡くなったことにより仏様の弟子になる意味を表しています。
仏教では出家した者は極楽へ行くと考えられており故人は、この世での名前を捨て極楽で用いるための名前ということで戒名を用意するのです。
逆に言うと仏教徒以外の方は戒名は必要ではありません。
仏教徒の場合は故人が亡くなってから通夜を行うまでに戒名を決める必要があります。
菩提寺がある場合には、通夜や葬儀の読経をお願いする際に一緒に戒名も依頼する場合が多いですね。
通夜が始まるまでには住職が白木位牌に戒名を書き入れてくれます。
まだお墓もなく菩提寺もない場合には、まずは葬儀社を決め、どこのお寺さんに読経をお願いしているのかを確認し、そこに一緒に依頼するという場合もあるでしょう。
戒名にかかる料金は、依頼するお寺や僧侶によって変動が激しく、いわゆる相場というものがありません。
ランクによって料金に違いもありますので、故人の年齢や社会的地位なども配慮して決めるのが良いでしょう。
戒名に用いる文字には、最上位のランクとして「○○院殿○○○大居士(清大姉)」、それに次ぎ「○○院○○○○居士(大姉)」と続き、一般的によく見られる名称では「○○○○信士(信女)」があります。
その他に、子供につける戒名や幼児・乳児につける戒名などもあります。