献杯の挨拶

kenpai001

法事や葬儀の後に参列者や親族で会食の場が設けられることがあります。

その際に行われるのが「乾杯」ではなく「献杯」です。

献杯は、故人に向けて敬意を示すものです。

一般的には喪主の挨拶の後に、参列者のなかから選ばれた方が献杯の音頭をとります。

結婚式のように、親族の中で一番年配の方がする、などといった決まりは特になく故人と生前親しかった方が年齢に関係なく担当することもあります。

葬儀は結婚式のように前もって準備をしているわけではないので、急遽その場で依頼されることもあるかもしれません。

そんな時のために、注意するべきポイントは事前にぜひ抑えておきましょう。

精進落としなどの会食の場では、献杯が行われるまでは食事に手をつけてはいなけないというマナーがあるために献杯のタイミングは皆が席についてから食事の前ということになります。

献杯を行う際に注意したいことはいくつかありますが、そのタイミングでも分かるように食事に前ですのであまりに長くなりすぎないようにしましょう。

御めでたい席ではありませんので、乾杯のような掛け声をしたり杯を合わせたり拍手をしたりといったことはしないようにして下さい。

単に杯を交わす前の挨拶というものにはせずに、故人を偲ぶ気持ちも伝わるような言葉選びをするようにしましょう。

長くなりすぎず、しかしお悔やみの言葉を盛り込むようにということも同時に気をつけなければいけませんので経験のない方が急遽依頼されるようなことがあれば、なかなかに難しいものです。

そのような時に慌てないように、献杯の挨拶例文にいくつか目を通しておくのも良いかもしれません。