人生の最後はガーデンパーティーで

sougimogardenparty001

既に一都三県などの都市部においては、家族葬に対する理解は一層進んでいる模様です。

ただ、やはり地方へ行けばいくほど、その傾向は薄らいでいくようですが、それでも家族葬に対する抵抗感も同様に年々薄らいできているのが現実でしょう。

ご承知の通り、これからの日本は世界に類を見ないほどの少子高齢化を迎えます。

亡くなる方が、どんどん増えます。

しかし同時に、亡くなる方を送る側の家族や親戚も減少していきます。

となると、たくさんの人が参加する大規模な葬儀を営むこと自体、難しくなるのは当然です。

実はこの先、地方でもこうした状況はますます進行し、拡散していくでしょう。

事実、昨今の地方部における小規模葬祭場もしくは斎場の建築ラッシュにも目を見張るものがあります。

これは、感覚的にお気付きの方も多くおられるかと存じますが、近年のロードサイドなどの新築商業施設のうち、介護サービス付きの「高齢者専用住宅」と小中規模の「葬祭場」の件数が特に目立ちます。

やはり若い人は都市部へ集中し、地方にはお年寄りがあふれる時代がやってきます。

その時、葬儀の意味は今とは全く違ったものになっていくでしょう。

都市部では、葬儀への意識の変化はもうかなり前から始まっています。

最近では葬儀が結婚式のように華やかなものになってきました。

葬儀に対する宗教性が薄れたせいもあるかもしれません。

また、従来の葬儀のスタイルを“厳か”と捉えることができずに、悲しみを増幅させる“しめっぽいもの”だと捉える方が出始めたからかもしれません。

とにかく現在の葬儀は、そのグレードを問わずお金が掛かります。

費用が掛かる分、お身内などの人手はいりませんし、隣組や町内会など近所の助けもあまり必要なくなりました。

そんな現代ですから、人目を気にする必要がないのかもしれません。

したがって、葬儀をもっと自由に、もっと自分らしく行いたい、という人がでてくるのは当然のことかもしれません。

そんな方たちの行う葬儀は、まるでガーデンパーティーのようです。

自宅の芝生の庭で、真っ白な棺にメッセージや絵を描きます。

最後には天に向かって真っ白なバルーンを飛ばしたりして故人を送ります。

あまりにも明るく自由な葬儀スタイルですが、それでご遺族たちの悲しみが少しでも癒されるのなら、それはそれで十分に葬儀の役割を果たすのかもしれません。