お墓を建てる時期

ohakakonryu001

お墓を建てる時期については、特に明確な決まりはありません。

自分の都合や事情に合わせて、慎重に焦らず、お墓を作ることが最も肝要です。

基本的には、初七日や四十九日、お盆、お彼岸、あとは年忌法要などに合わせて故人を偲びながら建立するのが良いと思われます。

お墓を建てる上で重要な点は、初めての場合は『開眼供養』を行わなくてはいけない場合のタイミングです。

忌明け、一周忌の法要の際に、お墓のお披露目とともに、その場でまとめて開眼供養を行ってもらうと一回で済みます。

開眼供養は別名、『お魂入れ』や『入魂式』とも言われ、この開眼供養が済むことによって初めて『お墓』となります。

法要の御布施とは別のお布施が必要になりますので確認しておきましょう。

開眼供養では、花や供物を供えて、読経を僧侶に行ってもらう必要があります。

その後に、親族などで、お焼香という流れになります。

そのようなわけですので、墓石を建立するのに、石材店の担当者と墓地の管理事務所の方との打ち合わせが必要になります。

実際に墓石の施工日数がどれくらい掛かるのかといったことや僧侶の手配など、取り決めることはたくさんあります。

墓石は注文してから、だいたい1~2ヶ月くらい完成までに掛かります。

年忌法要などに合わせて建立する場合は、十分に余裕を持ってスケジュールを組み立てる必要があるのではないかと思います。

生前にお墓を購入した場合は、納骨法要や年回法要はないわけですから、建ててからできるだけ早く行なったほうがいいでしょう。

開眼法要をしないまま、何年も放置するということは、あまり良くはないでしょう。