分骨とは
分骨とは位牌の一部を分けて複数のお墓に埋葬することを指します。
分骨をするケースで多いものは以下のとおりです。
(1)遺骨を、長男以外の兄弟が建てたお墓にも入れたい。
(2)遺骨を郷里の菩提寺にも納めたい。
(3)遺骨を宗派の本山にも納めたい。
(4)一部を散骨したい。
以上がよくあるケースですが、
(3)の遺骨を宗派の本山に納めたいと言う場合は菩提寺に相談してみる必要があります。
分骨をする場合はまず分骨証明書を発行してもらう必要性があります。
すでにお墓に埋葬されているお骨を分骨する場合には、お墓の永代使用権を持っている人に許可をもらう必要があります。
許可をもらうことができたら、その墓地の管理者に「分骨証明書」を発行してもらいます。
この時、墓地の使用権利書が必要ですので注意して下さい。
「分骨証明書」を無事入手することができましたら、新しいお墓に納骨する時にその管理者に提出します。
また実際に遺骨を墓地から取り出す際には、墓石を動かす必要が生じるので、石材店に相談する必要があります。
仏式ではカロートから遺骨を取り出す際にも供養を行いますので、菩提寺の場合は住職に相談しなければなりません。
それから新しいお墓に納骨する際にも納骨法要を行います。
分骨は火葬の際にも行う場合があります。予め分骨することが決まっている場合はその旨を葬祭業者に伝えておきます。
そうすれ分骨用の骨壺を用意してもらえます。
一般的に納骨する時には火葬許可証が必要ですが、火葬許可証は一通しかもらえないので、火葬証明書を発行してもらいましょう。