お墓参りの時間帯

ohakamairi009

お墓参りに最適な時間帯ってあると思いますか?

実は、特に決まってはいません。

午前中などの早い時間帯でなくとも、お昼を過ぎた午後でも特に問題はありません。

ただ年忌法要などのご法事があるときは、僧侶や神主の都合が合わず、夕方になる場合もあり得るかと思います。

何かと自分の思い通りには行かないことの方が多いかもしれません。

お墓参りという行為の性質上、あまりに遅くなること自体が特殊なケースではないかと思います。

日が沈んでからわざわざ、極端に人気の少ない場所へ出掛ける人なども少ないでしょう。

一般的には、管理事務所が管理しているような霊園墓地の場合、時刻が遅くなると夜間は閉まりますし、寺院墓地なども防犯上の観点から、特に女性お独りだけで墓参り、、、というのは、あまりお勧めできるものではありません。

日が切り替わる時間帯のときには、魑魅魍魎(ちみもうりょう)が湧きやすい時間帯なのであまり良くない、などと言う迷信、言い伝えなどもあり、敬遠する場合もあるようです。

ただし、筆者の生家のように、自宅の目の前に墓所がある方々は、日暮れ時に飼い犬の散歩がてらお墓参りすることは日常でしょう。

法事など法要が重なる場合は、午前中の内に行っておくのが無難かと思います。

また、天候が悪いとき、野外のお墓参りをする場合は、その天候によって、どうしてもお墓参りの時間が左右されることもあります。

宗教や宗派などによっては、お墓参りの時間帯に制限が掛かってしまう場合があるかもしれませんが、ほとんど聞きません。

特に法事でもなんでもなくお墓参りに行く場合は、午前や午後は関係なく自分の好きなタイミングでお墓参りを自由に行えばよいと思います。

私見ですが、お墓参りで一番大切なことは「故人を偲ぶ心」を持てる事なんだと思います。

うれしいことなど人生の節目をご先祖様に伝えたいとき、ビール片手に故人の墓前に報告をしに行くのも、なかなかおつなものです。



池上本門寺 花峰 – お墓参りの必需品 風除けライター

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます:

    お墓参りに適した時期はいつなのでしょう。 一般的には、祥月命日やお彼岸やお盆など、大きな法要や決まった時期に習慣的にお墓…

    皆さんは、ご先祖様のお墓にはどれくらいの期間をおいてお参りしていますか。 お墓にお参りするのに決まった時期はなく、基本…

    お墓参りには、遠方にある方なら年に1回、多くても数回程度の方がほとんどでしょう。 お墓参りに行くタイミングは人それぞれ…

    さて、残暑もようやく落ち着き、いよいよ今年もお彼岸の季節がやってきました。 一般的にお墓参りは、お彼岸やお盆、故人が亡…

    お墓参り代行サービスというものをご存知でしょうか? 近年、忙しくてお墓参りができない人のために、お墓参りを代行するサー…

タグ

2011年10月2日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:お墓参り

このページの先頭へ