仏壇の開眼供養(かいげんくよう)

kaigenkuyou001

『開眼供養(かいげんくよう)』とは、僧侶の手によってお墓・仏壇などに魂を入れる儀式のことをいいます。

ほかに『開眼法要(かいげんほうよう)』、『お魂入れ(たましいいれ)』や『入魂式』などと呼ばれますが、意味は同じです。

お墓や位牌、仏壇に魂を入れることをいいます。

新しく仏壇を購入し、家の中に設置する場合はお墓と同じように開眼供養が必要です。

特に仏壇の開眼供養にはいろいろ細かい決めごとがあります。

葬儀が終わったとしても開眼供養自体が済んでいない仏壇の扉を開けてはいけないことになっています。

御本尊を家の中にお迎えして、先祖の位牌を祀るものなので「仏壇開き」とも言われています。

仏壇の開眼供養を行う際には、供え物としてお餅などをお供えしましょう。

また、開眼供養料として僧侶にはお布施を納めますが、当然、金額の相場などは決まっていない場合がほとんどですので、どのくらいすればいいのかあらかじめ相談しておくと良いでしょう。

開眼供養を法要などに合わせて行なう場合、服装は黒のスーツや礼服で出席するのが通例になっています。

お彼岸やお盆の時期は、寺院も結構、多忙になっていると思われますので、開眼供養を寺院にお願いする際には、あらかじめ日程を連絡・確認するのがよいと思います。

開眼供養が終われば、ようやく、正式な仏壇として機能させることができるようになります。

あとは、仏具を各宗派の配置に習って置き、荘厳することで本当の仏壇として使うことができるようになります。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます:

タグ

このページの先頭へ