死後にお墓を建てることはできる?

shigoniohaka001

こんな例があります。

夫が先に亡くなった妻が、お墓を建てたいと思っています。

しかし、夫が亡くなったあと一人暮らしで、先の生活に不安を持っています。


ですので、現金を少しでも多く手元に残しておいて万が一に供えたいと考えています。

と言うわけで、自分が死んだ後に残した財産でお墓を建てて夫と一緒に眠りたいと思うよになりました。

しかし、自分の死後に希望通りの夫と一緒に眠るお墓を建てることができるのかとても不安に思っています。

家族に先立たれるのは誰にとっても悲しいものです。

そしてとても不安になるものです。

ではこの場合の最善策にはどんなものがあるのでしょうか。

まずお子さんが居る場合は、よく自分の考えを話しておくことが重要になります。

死後のことを語りたくないという人には、自分の考えを綴ったノートをつくりましょう。

これは「エンディングノート」と呼ばれる新しい遺言のかたちです。

ノートには任意後見人の名前、加入している保険、葬儀やお墓について等伝えておきたいことを全て記入しましょう。

お子さんがいない場合は、お葬式やお墓のことを誰かに託す必要が生じてきます。

生前契約しておけば、死後の事を全て代行してくれるサービスもあります。

「りすシステム」が有名ですが、他に「ウィルバンク」等いくつかのサービスがあります。

この二つは公正証書による契約なので、確実に実行してもらうことができます。

この記事を読んだ方は以下の記事も読んでいます:

    お墓を建てる時期については、特に明確な決まりはありません。 自分の都合や事情に合わせて、慎重に焦らず、お墓を作ることが…

    最近、よくお問合せいただく質問があります。 それは「妊娠中に御墓参りに行っても良いのか」という質問です。 お墓は亡くな…

    墓地を歩いていると、卓石の正面の墓名が朱色で塗られたものを見かけることもあります。 これはお墓に遺骨がまだ納められてい…

    現代では、様々な形式のお墓が建てられ、先祖代々の墓に入らず『墓友』と一緒に「共同墓」や「合同墓」に入ったり、亡くなった…

    年齢の離れた友人がに、お墓の継承を頼まれた場合、実際にそんなことが現実的に可能なものなのでしょうか。 法律ではお墓などの…

タグ

このページの先頭へ