イメージ画像

荼毘にふされている時間

kasou_machijikan001

今回は、「故人が荼毘にふされ、お骨になるまでの間、参列者はどこでどのように過ごすのか?」というお話です。

荼毘にふされて、、、の「荼毘」とは「火葬」と同じ意味です。

語源はインドの「燃やす」という言葉が由来であるとされ、「荼毘」は仏教用語です。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年2月27日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

精霊流し

syorounagashi005

精霊流しというと、物静かで、おごそかな儀式を連想する方も多いのではないでしょうか。

しかし、実際の精霊流し(しょうろうながし)は亡くなった人の霊を爆竹の音とともに送り出す賑やかな儀式なんです。

この長崎伝統の精霊流しは、一年間に亡くなった方の例を精霊船に乗せ爆竹の音をにぎやかに響かせながらねりあるきます。

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年4月27日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

死後の費用を保険で賄う ~ 葬儀保険

sougihoken002

故人にとっては、初のご供養となる葬儀。

この葬儀には、一体どれくらいの金額がかかるかをご存知ですか?

もちろん、地域や葬儀の内容などによって、かかる金額は異なります。

この投稿の続きを読む »

タグ

2013年6月14日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

仏壇を購入するタイミング その4

butsudankonyu001

仏壇が家にないという家庭も最近では珍しくはありません。

以前は家を建てたと同時に仏壇を置くスペースを考え、家を建てた時に仏壇も同時に購入したものです。

しかし昔とは建築方法も違えば、ライフスタイルも様変わりし、それに伴い住宅空間や間取りも大きく変化しています。

この投稿の続きを読む »

タグ

2013年5月21日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:仏壇と仏具

仏壇を持つのは長男だけ?

gimon001

両親が亡くなった次男や三男の場合は仏壇を持つ事ができないのでしょうか。

答えはNOです。

仏壇が家にあるという家庭が激減しているのは核家族化が進んでいるからだと言えるかもしれません。

この投稿の続きを読む »

タグ