イメージ画像

仏壇の普及は江戸時代?

butsudan005

仏壇が普及したのは江戸時代からだと言われています。

その理由には時代の大事件が背景にありました。

それは、江戸幕府が全ての庶民に対してキリシタンの信仰を禁止したことでした。

この投稿の続きを読む »

タグ

2012年11月2日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仏壇と仏具

焼香の回数に決まりはあるのか

osyokou001

お葬式に行くと、焼香の回数は人それぞれで、前の人の動作に合わせて行うという人が多い様です。

お葬式の焼香の長い行列を待っていると、焼香の回数が2回で進んでいて、途中3回する人が現れると、その後の人が全部3回で統一されたりする光景を目にします。

これはみなさん、心の中では戸惑っているという証拠ではないでしょうか。

この投稿の続きを読む »

タグ

2012年8月31日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ご供養について

仏壇もローンで

butsudanmoloan001

仏壇は仏様やご先祖様をお祀りする所ですので、仏壇をローンを組んで購入するのは、いささかご先祖様に失礼な様な気がしてしまいます。

しかし仏壇は決して安い買い物ではないので、一括で購入するということはなかなか難しいことかもしれません。

実際にはローンを利用して仏壇を購入する人は少なくはありません。

この投稿の続きを読む »

タグ

2012年8月3日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仏壇と仏具

開眼式とは

お墓を建てた後に仏式の場合であれば「開眼式」を開きますが、そもそも開眼式とは何でしょうか?

開眼式とは、新しくつくった仏像などに「眼」を入れることを指して「開眼供養」、「開眼法要」といいます。

つまり開眼供養とは、呼んで字のごとく、仏像に墨などで眼を書くことによって、彫刻の仏像に魂が宿り仏様になる、という意味です。

この投稿の続きを読む »

タグ

お香を炊く理由

okou001

「香」を炊くことがお供えになるということをご存知ですか?

実は香や「お線香」は重要なお供えの一つなのです。

本来の目的は、「仏様」やご先祖様にお香の香りを楽しんでもうものだと言われています。

この投稿の続きを読む »

タグ

2012年6月28日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ご供養について