イメージ画像

永代供養の「永代」とは「永遠」を意味するのか

eitaikuyou002

故人に代わり、寺院や霊園に遺骨を預け供養をしてもらうことを永代供養といいます。

「永代」と聞けば、もちろん永久だと思うのが普通でしょうが、依頼した先によっては遺骨の管理のみで供養をしてもらえないところや永代ではない期限があるなんて場合もあるのです。

もし永代供養を、と考えているのであれば依頼先を検討する上で様々な注意が必要になります。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年6月26日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

手元供養(てもとくよう) その1

temotokuyo001

本来、遺骨は墓地や納骨堂、寺院などで管理、供養するのが一般的です。

しかし、遠方でお墓参りに行くのが難しい場合や忙しく供養に行く時間がなかなか取れないなど、そういった場合に適しているのが手元供養です。

手元供養とは、遺骨を寺院や納骨堂ではなく自宅で管理することをいいます。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年6月15日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

送骨(そうこつ)

soukotsu001

大切なご家族の誰かが亡くなると葬儀一式から墓地の準備等々で多額の費用が掛かります。

昨今は、そういった死後費用がやむなく捻出できずに電車の網棚な駅のロッカーなどに遺骨が放棄されるケースも多くあると聞きます。

そして悲しい現実として、駅の遺失物として届けられるものの中で、遺骨は傘などに続き上位に位置するご時勢となってしまいました。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年6月10日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

初盆を迎える

niibonomukae001

お葬式から四十九日、納骨を終えると次に待っているのは「初盆」です。

毎年、お盆の季節はなんとなく分かるものの何日が盆入りで何日に盆明けをするのか、気にして生活をしているわけではないので、いざ初盆を迎えるにあたり近づいて慌てることもあるでしょう。

いつ何を行うのか、初盆を迎えるにあたってはどんな準備が必要なのでしょう。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年3月11日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

納骨式の流れ

noukotsu_nagare001

四十九日の供養が終わるといよいよ納骨を迎えます。

地域やお墓のあるお寺によっても違いはありますが、納骨式の当日には納骨をした後に参加をした皆で会食をするのが一般的です。

納骨式の当日の流れは、まずは施主の挨拶です。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年3月7日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について