イメージ画像

お布施(おふせ) その1

ofuse001

葬儀自体、人生で何度も経験するものではありません。

参列した経験からある程度のことは分かるものの、初めて葬儀を執り行う立場になった時に、何をどうしたら良いのか分からないことだらけではないでしょうか。

特にお布施を渡すタイミングやマナーなどは、いわば参列者には見せない舞台裏です。

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年12月3日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:仏事用語

位牌の準備

ihainojyunbi001

核家族化が進み、自宅に仏壇がない家庭が増えたことで位牌に馴染みがない方が増えています。

急に家族が亡くなった場合どのタイミングで、いつまでに位牌の準備をすれば良いのでしょうか。

葬儀に用いる位牌は、四十九日までの仮のものなので葬儀が終わり四十九日までの期間で仏壇に安置する本位牌を準備しなければなりません。

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年11月29日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:仏壇と仏具

戒名の“水子”の意味

suijinoimi001

水子というと、水子供養や、水子地蔵尊等という発想になりますが、本来水子というのは、戒名の下に付けられる信士、信女と同じ位号の一つです。

ただし戒名での呼び名は“ミズコ”ではなく“スイジ”と読みます。

この“スイジ”は、死産した胎児に付けられる位号であると同時に、乳児でも産まれて間もないうちに亡くなってしまった場合にも付けられてきました。

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年9月21日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

二人で異なる宗教を持つ夫婦の墓

kotonarusyukyo001

宗教が違う夫婦の場合は同じお墓に入れるのでしょうか。

夫婦で宗教が違うというのは、実は意外とよくあります。

昔ながらの仏教で宗派が違う場合は、それほど重要な問題には発展しません。

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年7月20日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:お墓や墓地のこと

死の費用

cost of death

直葬といえば火葬だけのとてもシンプルな葬儀なので、格安で行えそうなイメージがあります。

しかし、いくら直葬といえども一定額の費用は必要です。

決して「火葬場に掛かる費用だけですべて済む」ということではありません。

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年7月8日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:現代終活考

このページの先頭へ