イメージ画像

荼毘(だび)

davi001

「荼毘に付す」という言葉があります。

この「荼毘」という意味は、火葬するという意味が由来しているといわれています。

日本で最初に荼毘に付された人は、飛鳥時代の法相宗の僧であった道昭である、といい伝えられています。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年11月20日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

死化粧と死装束

shinishouzoku001

死化粧・死装束とは、故人に施す化粧のことです。

以前に映画の題材になり、当時は少しだけ話題にもなった死化粧や死装束には、どんな意味がこめられているのでしょうか。

女性が行う化粧というよりは、身だしなみを整えるという意味合いが強いです。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年9月23日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:現代終活考

孤独死に備える

kodoku001

日本政府が人口統計で用いている生涯未婚率という指標は、50代時点での未婚率とされています。

現在の日本では、この生涯未婚率の推移は凄まじい上昇の傾向にあり、ついには男女ともに30%にも迫る勢いです。

今回は、生涯独身者が増加するということは「将来的に孤独死を迎える可能性がある方々も増えている」ということに繋がっちゃいますね、というお話です。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年8月5日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:日々雑感

世界の埋葬方法

sekainomaisoho001

日本では、一部の地域を除いてご遺体を火葬後、遺骨を埋葬するのが一般的です。

しかし、よく海外のドラマや映画でそのようなシーンを見かけると火葬している描写を見ることの方が少ないような気がしませんか。

日本で生まれ育っていれば当たり前の火葬ですが、世界的にみてみると実は意外と少数派なのです。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年7月15日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:お墓や墓地のこと

荼毘にふされている時間

kasou_machijikan001

今回は、「故人が荼毘にふされ、お骨になるまでの間、参列者はどこでどのように過ごすのか?」というお話です。

荼毘にふされて、、、の「荼毘」とは「火葬」と同じ意味です。

語源はインドの「燃やす」という言葉が由来であるとされ、「荼毘」は仏教用語です。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年2月27日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

このページの先頭へ