イメージ画像

通夜と葬儀

tsuya&sougi001

通夜、葬儀についてどちらにも参列した経験がある方は、実際に行ってみて読経や焼香など行っていることは同じように感じるのにどうして2通りの呼び名と2回に分けて行うのか不思議に思ったことはありませんか?

通夜と葬儀には、違いがあります。

本来、通夜とは故人と生前に親しかった人が夜を通して故人についての思い出などを語り合うことからその由来がきています。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年10月1日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:現代終活考

会社の取引先の葬儀に参列する

torihikisakisougi001

社会人としての経験が長くなれば、葬儀に会社の代表としてまたは代理人として参列する場面も増えてくるかも知れません。

取引先の社員など会社関係の方の訃報の連絡が入った際は、自分の独断で行動するのは控えましょう。

個人での付き合いではなく会社同士のお付き合いですので、会社からの対応が必要になります。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年2月23日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

友引なら葬儀を避ける?

tomobiki001

最近では自宅にあるカレンダーでも見かけることが少なくなってきました。

元来、暦には六曜というものがあり先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口それぞれに意味があります。

自分が通夜や葬儀を取り仕切る立場になった時に気にしなければいけないのは「友引」の日です。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年1月24日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

葬儀社を通さないDIY葬儀

DIYsougi001

さて、本サイト上でも再三書いて参りましたが、全国の葬儀費用の平均の金額は200万円前後だと言われています。

200万円は決して安い金額ではありません。

しかし、ついこの間までは、葬儀の費用を抑えようと思うこと自体が不謹慎だとされていました。

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年10月12日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:現代終活考

インターネット上の非常識

internetthing001

最近ふと思うことがあります。

インターネットが普及したことによって、マナーの概念が誰の身にも身近になりました。

そして、インターネット上で“これがマナーの基本”とされる事例が統一されていくと、それに沿わないことすべてが“マナー違反”となってしまうというわけです。

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年10月8日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:日々雑感

このページの先頭へ