イメージ画像

お焼香もドライブスルー

drive-through001

ドライブスルーと言えば、ハンバーガーや牛丼などのファーストフードを思い浮かべますよね。

変わったもので有名なのは、米国ラスベガスのドライブスルー結婚式などがあります。

そして2015年、遂に葬儀参列時のお焼香をドライブスルーで可能にしたシステムが登場しました。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年11月15日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

お通夜の時間帯

otsuyanojikan001

一般的に、「お通夜」は何時に始まり、何時に終わるものなのでしょうか。

本来の通夜は、近親者のみが故人を一晩かけて弔うものでしたので、遅い時間に始まるものでした。

しかし葬儀は昼間に行うものなので、どうしても仕事の都合で参列できない方が通夜に参加することも増えてきました。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年10月26日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:現代終活考

数珠の使い方

ojyuzunotsukaikata001

葬儀参列の際、数珠を持参したまでは良いけれど、正しいかけ方が分からず手持ち無沙汰になる・・・なんて経験はないでしょうか。

そんなことなら、持って行かなくてもいいかなと思われるかもしれません。

持参しなくても失礼、マナー違反ということはありませんが、やはり大切な方を見送るためには持参した方が良いでしょう。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年2月19日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:仏壇と仏具

お悔やみを手紙で伝える

okuyaminotegami001

訃報の知らせを聞き、やむを得ない理由で参列できなかった際や、後日亡くなったことを知った時などにはお悔やみを伝える手紙を書くようにしましょう。

お悔やみの手紙は、出来れば初七日までに出すのが良いとされています。

しかし最近では、家族のみで葬儀を行う方が増えているので葬儀の後に連絡を受けた場合や、喪中はがきで初めて知るようなこともあるかと思います。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年2月5日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:日々雑感

お墓を建てる時期

ohakakonryu001

お墓を建てる時期については、特に明確な決まりはありません。

自分の都合や事情に合わせて、慎重に焦らず、お墓を作ることが最も肝要です。

基本的には、初七日や四十九日、お盆、お彼岸、あとは年忌法要などに合わせて故人を偲びながら建立するのが良いと思われます。

この投稿の続きを読む »

タグ

このページの先頭へ