イメージ画像

日蓮聖人降誕会

さる2月16日、お山では「日蓮聖人降誕会」が執り行われました。

宗祖日蓮聖人は、貞応元年(1222)2月16日にお生まれになりました。

安房の国狭郡東条郷小湊(現:千葉県天津小湊町)において、父・貫名重忠、母・梅菊のもとに生まれたのです。

この投稿の続きを読む »

タグ

2018年2月28日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:最新情報

春のお彼岸

higanzakura001

お彼岸の時期が近づいて参りました。

さて「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、お彼岸っていつのことでしょう。

何となく、ある時期になるとテレビのコマーシャルなどでお彼岸の内容が流れるようになったな、スーパーなどに供物や供花が沢山、展示されているな、と感じているものの、いつなの?と聞かれると困ってしまいますね。

この投稿の続きを読む »

タグ

2016年3月10日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:仏事用語

お供物の違い

okumotsu001

香典についてはなんとなく分かってはいるものの、供物についてはどんなものが最適なのか、ましてや宗教による違いまでも理解できている方は少ないかも知れません。

供物を送るということは、会社の代表として参列する場合や故人と生前親しかった方である場合が多いでしょう。

しかし、いくら故人を弔う気持ちが大切だとは言え、どんな物でも良いというわけにはやはりいきません。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年6月30日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

本当に香典は必要ないの?

okodenjitai001

友人や知人が亡くなられた時、その家族の方から連絡をもらいます。

その際、香典を辞退する旨を伝えられることが近年ではよく聞かれます。

告別式などは行わずに家族のみで葬儀を行う方も増えてきている影響かと思いますが、そうは言われても本当に香典は必要ないのか?

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年4月8日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

お盆

obon004

盂蘭盆会(うらぼんえ)というのがお盆の正式名称だということをご存知ですか。

盂蘭盆会(うらぼんえ)とはサンスクリット語の「ウランバナ」が語源です。

サンスクリット語とは、古代から中世にインドで用いられた言葉です。

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年5月1日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:仏事用語