イメージ画像

精進とは

syojin001

精進という言葉は、本来、仏道に専念することを意味します。

でも、今は『精進』と言い切ってしまうと、『これから精進します』=『がんばっていきます』という事に捉えられがちのような気もします。

これは、1つのことに精神を集中して懸命に努力するということにもなりますね。

この投稿の続きを読む »

タグ

2016年9月8日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:商品のご紹介

お盆のお迎えと過ごし方

obonnokisetsu001

さて、1年とは本当に早いもので、梅雨に入れば今月末あたりから蓮の花が開花しだしたりと、もうお盆の季節だなと感じます。

お盆は、東京では七月十三日から十六日、その他の地域では八月十三日から十六日(旧暦)に行われます。

この投稿の続きを読む »

タグ

2016年6月8日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:仏教行事

御遺骨について

goikotsunitsuite001

死者の骨を遺骨と呼び、その呼称は、一体(いったい)もしくは、一柱(ひとはしら)と数えます。

遺骨には火葬した後のものと、土葬して白骨化したものがあります。

火葬の場合、刑法で遺骨遺棄を禁じる場合の遺骨があって、火葬した後の焼骨の中からご遺族により収骨されたものが、これに該当します。

この投稿の続きを読む »

タグ

2016年5月10日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

お墓のない喪家の場合

ohakanonaigosouke001

お墓のない喪家 (そうけ/そうか)は、四十九日を過ぎたら御骨を菩提寺や霊園の納骨堂に一時的に預かってもらい、一周忌か三周忌(没後2年目)を目処として、お墓を建ててから納骨する場合が多いと思います。

御骨の一時預けには、お布施や規定の料金が必要な場合があります。

最近では、永代使用できる納骨堂も増え、お墓を持たない家も多くなりました。

この投稿の続きを読む »

タグ

2016年2月16日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:お墓や墓地のこと

樹木葬

jyumokusou001

火葬の後、骨壷におさめ四十九日の法要後にお墓に納骨する、というのが一般的ですが最近はお墓には入らず散骨をしたり、遺骨すら残さない、といった希望をされる方もいます。

そういった多種多様な新しい埋葬法の選択肢のひとつとして「樹木葬」があります。

樹木葬とは、埋葬の出来る霊園や墓地の敷地の中で遺骨を埋葬し木々を目印として、その近くの土にそのまま埋葬するといった方法です。

この投稿の続きを読む »

タグ

2016年2月5日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:お墓や墓地のこと

このページの先頭へ