イメージ画像

戒名の“水子”の意味

suijinoimi001

水子というと、水子供養や、水子地蔵尊等という発想になりますが、本来水子というのは、戒名の下に付けられる信士、信女と同じ位号の一つです。

ただし戒名での呼び名は“ミズコ”ではなく“スイジ”と読みます。

この“スイジ”は、死産した胎児に付けられる位号であると同時に、乳児でも産まれて間もないうちに亡くなってしまった場合にも付けられてきました。

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年9月21日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

六地蔵は何のため?

ojizousama003

六地蔵とは、地蔵菩薩様を6体並べて祀ってあるお地蔵様のことです。

お墓の入り口や、村のはずれなどでみることのできる六地蔵ですが、街道が交差する場所や、古いお寺などでも見る事ができます。

お墓に並ぶ六地蔵ですが、これには、あの世へと旅立つ死者を六地蔵のご加護によって守ってもらうといった信仰でもあります。

この投稿の続きを読む »

タグ

お墓の装飾品とは?

別項でお墓の主体の構成については説明しました。

それでは、今度はその周りにある装飾品についてみていきましょう。

『外柵』、『墓誌』、『香炉』、『卒塔婆立て』、『地蔵』、『灯籠』、『玉砂利』などがあげられます。

この投稿の続きを読む »

タグ

このページの先頭へ