イメージ画像

納骨式の流れ

noukotsu_nagare001

四十九日の供養が終わるといよいよ納骨を迎えます。

地域やお墓のあるお寺によっても違いはありますが、納骨式の当日には納骨をした後に参加をした皆で会食をするのが一般的です。

納骨式の当日の流れは、まずは施主の挨拶です。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年3月7日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:ご供養について

個人の所有する土地にお墓を建てる

bohyo001

この場をお借りしまして謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

閲覧者の皆様方には旧年中のご芳情を厚く御礼申し上げます。

本年も変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

この投稿の続きを読む »

タグ

2015年1月4日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:お墓や墓地のこと

墓埋法(ぼまいほう)とは その2

bomaiho002

遺骨(焼骨・遺灰)を自宅等で保管することは、公に認められている行為です。

死後はお墓へ・・というのが常識、とお考えの方が多いようですが、実際は「遺骨はお墓に入れなくてはいけない」という法律や義務は一切ありません。

正式な手続きを経て火葬を済ませた遺骨(焼骨)の保管場所・保管方法などは、故人や遺族の意思で自由に決めることが出来るのです。

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年12月29日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:お墓や墓地のこと

行旅病人及行旅死亡人取扱法

kouryoshibounin001

昨今の核家族化の影響や、親戚付き合いが希薄な方など身寄りのない方が増えてきています。

そういった身寄りのない方のお葬式とは、どのように行われるのでしょうか。

こうした場合は一般的な「葬式」というものはなく「行旅病人及行旅死亡人取扱法」という法律があり、それに基づいた規則により自治体が火葬のみを行うのです。

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年12月15日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:現代終活考

何も残さない0葬(ゼロそう)

zerosou002

自分の死を悟った時に残された時間をどのように過ごし、逝った後はどうして欲しいのか。

従来の型にはまらず、本当に自分らしい逝き方とは何か?

そういったことを考える時に亡くなった後、お葬式もせず遺骨は残さない、墓も持たずにもちろん戒名も作らないといった何もせず、何も残さないといった選択をされる方が増えてきているようです。

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年12月11日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:現代終活考