イメージ画像

線香の香りの元

osenkonokaori001

皆様は、お線香の香りのもとには、どんな素材が使われているかご存知でしょうか。

最近、良い香りの洗剤や、消臭剤が登場し、一日に何度もこれらのコマーシャルを見るようになりました。

以前はそれほどでもなかった香りへの執着が、ブームといってよいほど世の中に浸透してきています。

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年9月5日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:仏壇と仏具

香典を考える その2

okodenokangaeru002

香典は死者にお香を供えることから始まったと言われていますが、現在の金銭を包む風習になる前は、食糧を包んでいたそうです。

これは、昔は食糧とお金が同じようなものであったので、当然と言えるかもしれません。

室町時代以降からは、金銭香典を包むことが武士の間で行われるようになりましたが、一般人は食糧香典が普通でした。

この投稿の続きを読む »

タグ

2014年7月28日 | コメントは受け付けていません。 |

カテゴリー:仏事用語

お香を炊く理由

okou001

「香」を炊くことがお供えになるということをご存知ですか?

実は香や「お線香」は重要なお供えの一つなのです。

本来の目的は、「仏様」やご先祖様にお香の香りを楽しんでもうものだと言われています。

この投稿の続きを読む »

タグ

2012年6月28日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:ご供養について

お供え物の基本

お供え物にも、宗派によって違いがあります。

お供え物の基本的な考えに『香』、『花』、『灯燭(とうしょく)』、『浄水』、『飲食(おんじき)』の五つである五供(ごくう)があります。

それぞれ何を指しているのか、と言うことを見ていきましょう。

この投稿の続きを読む »

タグ

このページの先頭へ