2015年10月12日
仏具を選ぶために仏具店に入ると、沢山の種類の花器や花瓶があることに気付くことと思います。 仏具店に並んでいるくらいだから、決まりがあるんだろうと思いますが、実はそんなこともないのです。 陶器のようなものでないといけない、 […]
2015年10月7日
お盆や、法要の前、正月を迎えるための年末大掃除。 気になるのが、埃を沢山かぶっている仏具のお手入れ方法ではないでしょうか。 いざ取り掛かろうろしても、実際にそのようにすれば良いのか分からない方も多いでしょう。
2015年10月1日
通夜、葬儀についてどちらにも参列した経験がある方は、実際に行ってみて読経や焼香など行っていることは同じように感じるのにどうして2通りの呼び名と2回に分けて行うのか不思議に思ったことはありませんか? 通夜と葬儀には、違いが […]
2015年9月26日
冠婚葬祭には様々なマナーがあります。 自分のことについては、想像もつくし何となく知っているよ、という程度でもマナーについては頭に入っているものです。 しかし、子供が冠婚葬祭に参列することになった場合のマナーについては知っ […]
2015年9月23日
死化粧・死装束とは、故人に施す化粧のことです。 以前に映画の題材になり、当時は少しだけ話題にもなった死化粧や死装束には、どんな意味がこめられているのでしょうか。 女性が行う化粧というよりは、身だしなみを整えるという意味合 […]
2015年9月15日
泣き女という職業はご存知でしょうか。 その名の通り、「泣く」ことが役割となる仕事のことです。 え?職業?泣くことが?とびっくりされる方もいるかもしれませんね。
2015年9月11日
ご葬儀や法要が終わると、次に準備するものは「仏壇」です。 最近では仏壇のある家庭も少なくなってきましたので、いざ自分が仏壇を準備する必要がある場合、どのように選んだらいいのか、基準が分かっていないと判断できません。 仏壇 […]
2015年9月5日
今年もお彼岸の時期がやって参りました。 わが本門寺 花峰でも供花の仕込やお客様の墓地清掃等々の準備に追われる毎日です。 さて、久しぶりにお墓参りに行って、雑草がボーボーに生えていたり苔が発生していたり、そんな状況を目にす […]
2015年8月31日
ひとり娘が嫁いだので仏壇を継ぐ人がいない、子供のいない夫婦など自宅にある仏壇を処分する必要が出てくることがありますが、どのような方法があるのでしょうか。 仏壇の処分を検討する上で、開眼法要をしているかどうか?で手順は変わ […]
2015年8月27日
アベリアは、スイカズラ科ツクバネウツギ属の常緑低木です。 花弁は小さく、ラッパ状で全体が白く淡いピンク掛かった可愛い花です。 花期も長く、6月~10月頃まで多くの花を断続的に咲かせ、香り立たせます。