2013年9月30日
英語ではゴールデンロットと呼ばれていますが、これは金のムチという意味です。 背高泡立草(セイタカアワダチソウ)は背が高くなり、黄色の花を咲かせることからそう呼ばれていますが、本当にムチをふるうがごとく繁殖していく、非常に […]
2013年9月26日
近頃、葬儀社の質について色々な話を耳にいたします。 悪質な葬儀社とまではいかないまでも、質の悪い葬儀社というのは案外多く存在しているので、葬儀内容をよく確かめてから契約していただきたいと思います。 大切な家族の葬儀であれ […]
2013年9月22日
皆様は、「終活」と言う言葉をご存知ですか。 終活とは人生のエンディングに向けて、人生の最後の準備をしておこうという活動です。 就活や婚活の派生語だと言われていますが、どんなことでも、行動に移さなくては「丸く納まらない時代 […]
2013年9月18日
披露宴と葬儀が重なってしまった場合は、まずは弔辞を優先させるのが一般的です。 では冠婚葬祭では「葬」を優先するのはなぜでしょう。 それは、死に目には二度とは会えませんが、新郎新婦にはいつでも会う事ができるからです。
2013年9月14日
秋の高い空にコスモスがそよそよと、そよいでいるのを見ると、こころまでキレイになっていくような清潔な雰囲気のある景色ですよね。 コスモスにはたくさんの園芸品種がありますが、良く見かけるのはピンクと白、紅のコスモスが混合して […]
2013年9月10日
納骨ってなんですか?という素朴な疑問をいただきました。 お通夜と葬儀が終わったら、ほっとしてしばらく何にも考えられなくなるものですよね。 ましてや長患いの家族が亡くなった後などは、放心状態といっても過言ではない状態になる […]
2013年9月6日
秋の菊の美しさは格別といえます。 一口に菊といっても、菊にはたくさんの形や色があり、見る者を飽きさせない魅力があります。 菊は天皇家及び皇室の紋としても有名で、高貴な花の代表とも言えます。
2013年9月2日
秋明菊(シュウメイギク)は花もつぼみも可愛らしい植物で、秋に花を咲かせる宿根草です。 ですので一度植えると毎年秋にかわいらしい花をさかせてくれます。 本州から四国、九州の山野に自生している植物ですが、古い時代に日本に持ち […]
2013年8月29日
皆さんは、安いお葬式の広告を見かけた事はあるでしょうか。 たとえば『葬儀一式21万円』とか『葬儀一式とお布施で35万円』といった内容の広告です。 さて、お葬式ってそんなに安い価格できるのでしょうか。
2013年8月25日
葬儀後は、大きな仕事をなし終えた後ですので、かなりの方が気が抜けた状態になっていたり、改めて襲ってきた喪失感に心が塞いでいるかも知れません。 しかし、そんな状況下でも粛々と進めなければならない仕事があります。 それは〝相 […]