樹木と草花
ノウゼンカズラ(のうぜんかづら)

この暑い時期、あちらこちらで派手な彩色で人々の目を楽しませてくれるのは、ノウゼンカズラ(のうぜんかづら)です。 花木の少ない時期もあって、比較的花弁も大きめでオレンジ色の花弁が一際に目立ちます。 燦燦と照り付ける太陽に呼 […]

続きを読む
仏壇と仏具
現代の仏壇

新しい仏壇が登場しては話題になりますが、最近では、合板、プラスティック、アルミなど、素材からデザインまでが新しいものへと変化しています。 これらを新仏壇と呼びます。 従来の仏壇には、仏壇には大きく分けて、唐木仏壇と呼ばれ […]

続きを読む
お墓参り
お墓参り代行サービス(その3)

今年もお盆休みの季節がやってきました。 お墓参りの季節になると話題になりそうなのが、お墓参り代行サービスです。 お墓とは亡くなった近しい家族の他にも、ご先祖様たちの菩提をたむらう重要な役割のある場所です。

続きを読む
現代終活考
かくして、あなたは葬儀社の営業トークに乗せられる

いざ、お葬式となった時、派手で立派なお葬式を挙げたい人にはそれほどトラブルはおこりません。 なぜなら葬儀社の希望と合致するからです。 その一方で失敗したなと感じる人は、地味に自宅葬などをしたい人の場合です。

続きを読む
日々雑感
負の遺産

遺産相続と言ったら、何となく良い事で、棚からぼた餅の様なイメージを抱く方もいるのではないでしょうか。 しかし財産には、土地や家屋、預金や株券や美術品の様に、相続する側にとって利益となる場合もありますが、借金の様に相続して […]

続きを読む
お墓参り
妊娠中のお墓参り

最近、よくお問合せいただく質問があります。 それは「妊娠中に御墓参りに行っても良いのか」という質問です。 お墓は亡くなった身近な家族の他にも、ご先祖様を供養する場所でもあります。

続きを読む
現代終活考
音楽葬

音楽葬とは、無宗教の葬儀の中で、故人の愛した音楽や生演奏等を取り入れた葬儀のスタイルです。 具体的には、音楽を焼香や献花の間に流します。 故人の好きだった歌や曲をながすことで、感情に直接迫るような感動的な葬儀となることが […]

続きを読む
お墓参り
お墓参りの作法を学ぶ

お墓参りにも作法があります。 また、タブーも存在します。 そんなお墓参りの作法を、日ごろより学んでおくのも良いかもしれません。

続きを読む
お墓参り
不安の時代

慌ただしい毎日の中で、お墓や亡くなった方のことを思い出せずに過ごしている方もたくさんおられるのではないでしょうか。 普段は、なかなかお墓のことにまで気が回らないのも無理はないかも知れません。 お盆休みや年末年始などの長期 […]

続きを読む
日々雑感
人生の最後に立会う

寒暖がきつい時期には、急なお葬式が確実に増えます。 葬儀屋さんのお話によると、葬儀屋さんにも繁忙期というのがあり、なかでもその時期は12月と3月だそうです。 忙しくなるということ、イコール亡くなる方が増える、ということで […]

続きを読む