樹木と草花
芝生の手入れ(高麗芝)

あなたのお宅のお庭には、芝生を植えてありますか? 庭の芝生のグリーンが美しいと、ちょっとしたガーデニングでも美しくみえてしまうから不思議なものです。 例えば、絵の額縁の様に緑豊かな芝生は庭の花壇や植栽をひきたててくれる存 […]

続きを読む
お墓や墓地のこと
散骨された有名人

散骨など埋葬方法の多様化により、お墓そのものを作らない、という考え方が少しずつ浸透してきています。 これとて時代の流れ、というものでしょう。 しかし、まだまだ散骨というのは珍しいことです。 そこで実際に散骨された人にはど […]

続きを読む
樹木と草花
昼顔(ひるがお)

昼顔 (ひるがお)。 朝顔は有名すぎる程に有名ですが、昼顔も朝顔と同じ様な時期に咲き始める花です。 朝顔は園芸店などで購入する植物ですが、昼顔はいうなれば雑草で、園芸店などでは見る事はできませんが、少し自然の豊かな所まで […]

続きを読む
お墓や墓地のこと
生きているうちにお墓を立てるということ

墓地を歩いていると、卓石の正面の墓名が朱色で塗られたものを見かけることもあります。 これはお墓に遺骨がまだ納められていないという意味です。 朱色はお祝いごとの色をあらわしていて、非常に墓場にそぐわない印象を受けると思いま […]

続きを読む
樹木と草花
立葵(タチアオイ)

立葵(タチアオイ)は真っ直ぐな茎に穂状花序(すいじょうかじょ)をたくさん付けるアオイ科フヨウ属の多年草です。 穂状花序(すいじょうかじょ)といっても難しくてよく分からない方がほとんどだと思いますが、伸びた花軸に柄のない花 […]

続きを読む
現代終活考
「ワンデイセレモニー」に異議有り。

近年全ての儀式が簡略化される傾向にあります。 例えば結婚をする場合でも、結納式が当然の様に行われ時代がありましたが、今はかなり簡略化され、全く結納をしないというケースもたくさんあります。 核家族化が進みそれが普通となる中 […]

続きを読む
樹木と草花
カキツバタ、アヤメ、ハナショウブ

カキツバタ、アヤメ、ハナショウブ、これらの花を見分けることができますか? どれも、同じ様な花と葉をつけるように見えるこれらの花ですが、慣れれば一目瞭然、見分けられるようになります。 ではその違いを見て行きましょう。

続きを読む
お墓や墓地のこと
もちろん縄文人にもお墓はありました

実は、私たちの祖先でもある、縄文人もお墓をたてていたことが分かっています。 しかも、それは縄文時代の黎明期と言われる1万数千年~約1万前には存在していたそうです。 この頃のお墓は家のすぐ近くに建てられたり、村の中にたてら […]

続きを読む
仏壇と仏具
仏壇を購入するタイミング その1

仏壇は日本人にとって、古来からの生活の一部でした。 ですので大抵新築した時などに購入したものですが、最近では家族が亡くなったり、お墓を立てた後に購入しようと思っている方が増えたようです。 たくさんの人がそう思うのは、仏壇 […]

続きを読む
樹木と草花
シャクヤクは薬?

シャクヤクは・牡丹(ぼたん)科の花で、学名 をPaeonia lactiflora Paeonia:ボタン属 と言います。 lactifloraの意味はミルクの花を持つというもので、Paeoniaは、パエオニア、ペオニア […]

続きを読む