お墓参り
お彼岸

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉もあるとおり、今年もお彼岸が過ぎると同時に冬の厳しい寒さもようやく落ち着き、この5月初旬の日差しは汗ばむほどの良い陽気になりました。 古来よりお彼岸は季節の区切りとされています。 そして、お彼 […]

続きを読む
日々雑感
尊厳死

植物状態にある病人や患者さんなどは、延命治療を続けることで生きながらえることができます。 しかし、植物状態で生きながらえることは、本当に生きるということなのか? という疑問を持つ人があらわれはじめました。

続きを読む
ご供養について
お焼香の作法

法要や葬儀参列の際に、困ることは何ですか? という問いに一番多く回答される項目が「焼香の作法がわからない」ということだそうです。 悩むところは皆さん同じの様で、お焼香の回数は何回だったかな?

続きを読む
樹木と草花
馬酔木 (あせび)

馬酔木 (あせび)は常緑性の低木です。樹高は3m程度にしかなりません。 しかし山野に自生しているものでは6mを越えるものもあるようです。 本州の東北以南から九州にまで自生しています。

続きを読む
仏事用語
お盆

盂蘭盆会(うらぼんえ)というのがお盆の正式名称だということをご存知ですか。 盂蘭盆会(うらぼんえ)とはサンスクリット語の「ウランバナ」が語源です。 サンスクリット語とは、古代から中世にインドで用いられた言葉です。

続きを読む
ご供養について
精霊流し

精霊流しというと、物静かで、おごそかな儀式を連想する方も多いのではないでしょうか。 しかし、実際の精霊流し(しょうろうながし)は亡くなった人の霊を爆竹の音とともに送り出す賑やかな儀式なんです。 この長崎伝統の精霊流しは、 […]

続きを読む
仏事用語
弔い上げ(とむらいあげ)

仏教では死者を弔うために、死後七日ごとに法要を営みます。 これは死者があの世で7日ごとに裁きを受けるのに合わせて、冥福を祈るために行われます。 そもそも冥福とは、死者が行く先であるところの冥界での幸福を冥福と言います。

続きを読む
樹木と草花
ボケ(木瓜)

名前は、何ともぼーっとした感じですが、その花の美しさは、東洋的でありながら、華やかな魅力を持っていて、美しく妖艶で、時に清楚にも見える・・・そんな花を咲かせます。 女性でいうならば、魅惑的な女優さんとでも表現したくなる様 […]

続きを読む
ご供養について
法要カレンダー

法要は亡くなった方の冥福を祈る為に行われます。 亡くなった方があの世へ行ってから良い報いを受けられるよう、残されたものが供養を行うのが法要です。 法要は亡くなった日から数えます。

続きを読む
お墓参り
お墓参りの時期

皆さんは、ご先祖様のお墓にはどれくらいの期間をおいてお参りしていますか。 お墓にお参りするのに決まった時期はなく、基本的にはいつお参りしても良いと言われています。 しかし、この時期は特に重点的にお参りしましょうとされてい […]

続きを読む