仏壇と仏具

仏壇と仏具
数珠の使い方

葬儀参列の際、数珠を持参したまでは良いけれど、正しいかけ方が分からず手持ち無沙汰になる・・・なんて経験はないでしょうか。 そんなことなら、持って行かなくてもいいかなと思われるかもしれません。 持参しなくても失礼、マナー違 […]

続きを読む
仏壇と仏具
位牌の準備

核家族化が進み、自宅に仏壇がない家庭が増えたことで位牌に馴染みがない方が増えています。 急に家族が亡くなった場合どのタイミングで、いつまでに位牌の準備をすれば良いのでしょうか。 葬儀に用いる位牌は、四十九日までの仮のもの […]

続きを読む
仏壇と仏具
仏壇の歴史

仏壇の歴史は、今から遡ること1300年程前になります。 仏教を奨励した天武天皇によって、「仏舎を設け、仏像や経文を置き、そして礼拝しなさい」との発布がなされました。 これにより貴族は、こぞって自宅の敷地に仏堂を建立したの […]

続きを読む
仏壇と仏具
線香の香りの元

皆様は、お線香の香りのもとには、どんな素材が使われているかご存知でしょうか。 最近、良い香りの洗剤や、消臭剤が登場し、一日に何度もこれらのコマーシャルを見るようになりました。 以前はそれほどでもなかった香りへの執着が、ブ […]

続きを読む
仏壇と仏具
神道の仏壇

神道のお葬式が増えているようです。 年初来、「神道で葬式をあげたが、仏壇や位牌となるものがあるのか?」というご質問を多くいただくようになりました。 神道でいうところの仏壇は、祖霊舎(それいしゃ)と呼ばれるもので、祭壇の一 […]

続きを読む
仏壇と仏具
古くなった仏壇 その1

新しく仏壇を買い替えるということは、ままあるものです。 また、古くなった家を立て直すのに、仏壇を新しくするというケースもあります。 その時に古い仏壇をどう処分したらいいものかと、悩んでしまう方がいらっしゃいます。

続きを読む
仏壇と仏具
位牌の由来

位牌が中国の儒教から由来しているって皆様はご存知でしょうか? 儒教ではご先祖様をお祭りする時に、官位や姓名を書く位版を用いる習慣がありました。 日本には、この習慣が鎌倉時代に伝わりました。

続きを読む
仏壇と仏具
数珠の必要性

若い人にとっては数珠を持って、お墓参りや葬儀や行くという経験が少ないので「数珠を買わなければならない」という意識をお持ちの方は、少ないのではないでしょうか。 数珠の本来の意味をご存じですか。 数珠は喪服の様に葬儀に必要な […]

続きを読む
仏壇と仏具
そもそも仏壇ってなに?

お仏壇は仏教の持つ宇宙像を反映するものです。 そう思うと、ご先祖様を供養するものだと思いこんでいた人には、ちょっと驚きかもしれません。 お仏壇をよく見ると、中央にくびれた台のある部分があります。

続きを読む
仏壇と仏具
仏壇を設置する場所

核家族化が進んでから、仏壇を置く家というのはめっきり少なくなった印象があります。 仏壇のある家と言えば、昔ながらの大きな和風建築を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 確かに昔の家には、必ずと言っていいほど仏間があ […]

続きを読む