日々雑感

日々雑感
池上太鼓

今年のお彼岸のお中日は、水曜日です。 毎週水曜日は「池上太鼓」の練習日でもあります。 時間は、青少年の部でも16時30分からですが、遅いお墓参りになっても、太鼓の音を楽しむことができるので、あきらめることはありません。

続きを読む
日々雑感
立春

節分を過ぎ、早くも2週間が過ぎました。 ご承知の通り、暦上では2月3日節分の翌日が「立春」にあたります。 この日は、古い暦の中では、お正月(元日)よりも、1年の始まりを成す日と言われています。

続きを読む
日々雑感
藪入り

「地獄の釜の蓋も開く」と言われる日「藪入り」は、年に2回あります。 1月16日と、7月16日です。 藪入りの意味としては、この日ぐらいはみんなで仕事を休もう、というものです。

続きを読む
日々雑感
師走の語源

早いもので、ついに師走となりました。 さて、この「師走」、歳時記には、元来陰暦(今の1月10日ころから2月6日ころまで)の12月の異称であるが、現行暦12月の異称として慣用する、とあります。 まあまあ、12月を師走と言っ […]

続きを読む
日々雑感
参道と産道

お寺の門(あるいは神社の鳥居)から本堂(お宮)までの道を参道といいますね。 これは、一説によると、生き物が生まれてくる、特に人間が母親の胎内から生れてくる道:産道に由来するのではと言われております。 また、逆に参道から、 […]

続きを読む
日々雑感
日蓮宗の文字曼荼羅

暑い日が続いておりますので、皆様くれぐれも御身体をご自愛下さい。 さて、本日は先日に引き続きまして、お曼荼羅について改めて記してみたいと思います。 仏壇の中心にある「文字だけの掛け軸」は、日蓮宗では必ずと言っていいほど『 […]

続きを読む
日々雑感
火葬は仏教の伝来

日本の埋葬方法としては、火葬が一般的で、ほぼすべてが火葬となっています。 この火葬は、仏教の伝来と共に日本に伝わったという説が有力なようです。 ただ、それ以前の古墳時代にも火葬が行われていた可能性が強いと言われています。

続きを読む
日々雑感
初詣はお寺か神社か

新しい年を迎え、今年も初詣に出かけた方は沢山いらっしゃるかと思います。 今年も、全国どこでも有名なお寺や神社では、大渋滞、大混雑していて、大変にぎわっているのを連日ニュースなどで耳にしました。 さて、この初詣、多数の人は […]

続きを読む
日々雑感
院と寺の違い

お寺の中には「院」とつくもの、「寺」とつくものがあります。 どちらも同じお寺ですが、どうして呼び名が違うのでしょうか。 例えば、寺がつくところだと奈良の法隆寺、京都の清水寺、東京では芝の増上寺、浅草の浅草寺、そしてここ池 […]

続きを読む
日々雑感
泣き女

泣き女という職業はご存知でしょうか。 その名の通り、「泣く」ことが役割となる仕事のことです。 え?職業?泣くことが?とびっくりされる方もいるかもしれませんね。

続きを読む