商品のご紹介

商品のご紹介
本門寺花峰の御線香【極上白檀 松涛】

こちらの商品も池上本門寺 花峰ブランドのお線香の一品です。 メインに白檀の香りを置きました。 通常、一般的なお線香は、香木のオイルだけを使用して作られていますが、それだけでは固体である煙が重く、煙たく感じてしまうものです […]

続きを読む
商品のご紹介
本門寺花峰のお線香~《白檀 池上》

さて、こちらの商品も池上本門寺 花峰のオリジナルブランドのお線香です。 主なる香りは、白檀、丁字、桂皮等です。 白檀はもうこの名称で有名な香りですが、丁字や桂皮は、一種の漢方とも言えますが、横文字表記にしますと、丁字〜グ […]

続きを読む
商品のご紹介
本門寺花峰のお線香~《沈香 長栄》

大半の樹木は、何らかの理由で表皮に傷がついた時には、自らを癒す樹液を出します。 「沈香」と呼ばれる樹木もまた、同じです。 ジンチョウゲ科の樹高の高い常緑樹の樹皮が菌に感染したり傷がついたりすると、それを治す樹液を出します […]

続きを読む
商品のご紹介
お数珠はいつも数珠袋に

さて、冒頭から質問で失礼いたします。 お参りに行く時、お葬式やご法事の時、あなたは、お数珠をどこからだしますか。 だいたいの女性は、そうそうあることではないから仏事用のバッグのなかに剥き出しで入れっぱなしとか。

続きを読む
商品のご紹介
数珠

今回は、あらためて数珠のお話を記してみたいと思います。 法事や葬儀参列、そして日々お仏壇に向かう時、私たちの手にあるのは、数珠です。 昨今では、数珠のことを念珠ともいい、ブレスレット型の数珠も老若男女に問わず手首によく見 […]

続きを読む
商品のご紹介
お線香を焚く意味

今日はあらためて「お線香」について、記してみたいと思います。 仏様の食べ物は『かすみ』です。 でも、私たちの家には『かすみ』はありません。

続きを読む
商品のご紹介
法要盛花

仏様をおまつりするのに描かせないのは、お線香とお花だと言われます。 今日は、お花について少しお話したいと思います。 昔々は、今のような『生花店』はありませんでした。

続きを読む
商品のご紹介
お山のお菓子

池上本門寺では、ご来客の方に、お茶だけではなく、長い間『お山のお菓子』という、おもてなしのお菓子を出しておられます。 あれ、ここは、山ではないのにどうして「お山(おやま)」なの?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。 […]

続きを読む
商品のご紹介
御朱印帳

近年のパワースポット流行を背景に、御朱印ガールや御朱印ボーイが登場し、寺院やお寺の印を集めている若者が多くなっていると聞きます。 この印は、参拝者向けに押印される印章(印影)なのですが、駅などにある観光スタンプとは異なる […]

続きを読む
商品のご紹介
はちみつ

筆者が子供の頃、はちみつは特別なものでした。 当時のテレビから流れてくる、熊のプーさんがなめているはちみつ壷もアニメの世界のものでした。 また、ホットケーキに美味しそうに流れてるシロップも、はちみつなんだろうけど、一生食 […]

続きを読む