ご供養について

ご供養について
弔辞を詠む

暦は既に旧盆の14日、月日が経つのは本当に早いものです。 しかし、このジメジメとした気候には困ったものですね。 なんでも、今シーズンは記録的な日照不足とかで、作物の出来に影響が出ているようですが、ようやく週後半ぐらいから […]

続きを読む
ご供養について
新盆(初盆)の定義

新盆については、これまでも何度か本ブログ上にて書いてまいりましたが、あらためて記してみようと思います。 人が亡くなった後、初めて迎えるお盆のことを、「新盆(にいぼん)」や「初盆(はつぼん)」と言います。 お盆の期間につい […]

続きを読む
ご供養について
喪中欠礼が届いたら

人の生き死にはだれにもわかりません。 昨今は家族葬など独特のお葬式のやり方も定着しつつあり、喪中欠礼の葉書によって、その死を知ることも多くなりました。 知ってから、静かに故人を偲び、自分の心の中で手を合わせる見送り方もあ […]

続きを読む
ご供養について
お盆レシピ

お盆に是非食べたい、また仏さまにあげたい、食べ物のレシピです。 〇ずんだ餅 以前は宮城県を中心にした東北地方だけで食べられていたものですが、今は全国区のお持ちになりました。 市販のできてる冷凍のずんだ餅もありですが、自宅 […]

続きを読む
ご供養について
盆棚の「茄子と胡瓜の馬」

早いもので、激動の2016年前半も終わり、本日からお盆月に突入です。 そろそろ、盆支度などもしておきたいところですが、今回はお盆には欠かす事のできない盆棚の「茄子と胡瓜の馬」についての歴史について、少しだけ触れてみたいと […]

続きを読む
ご供養について
御遺骨について

死者の骨を遺骨と呼び、その呼称は、一体(いったい)もしくは、一柱(ひとはしら)と数えます。 遺骨には火葬した後のものと、土葬して白骨化したものがあります。 火葬の場合、刑法で遺骨遺棄を禁じる場合の遺骨があって、火葬した後 […]

続きを読む
ご供養について
納骨法要の諸費用について

納骨の際、仏式では納骨法要を行いますが、納骨法要にはどれくらいの費用が掛かるのか、ざっと書いてみたいと思います。 法要には大抵、会食と引き出物がセットです。 もちろん、これらには会食をどこで行うかによって、金額の差が生じ […]

続きを読む
ご供養について
骨仏(こつぼとけ)

突然ですが、骨仏(こつぼとけ)をご存知でしょうか? 骨仏とは、寺に納められた遺骨を集めて粉にした後、セメントや土などの固化材で固めて作った仏像のことです。 骨仏(こつぼとけ)は、納骨の一つの形態を指している場合もあります […]

続きを読む
ご供養について
仏花(ぶつばな)

スーパーの入り口付近や、町のお花屋さんで花束のようになって売っている仏花を一度は見たことがあるかと思います。 お彼岸の時期や、お盆、年末年始などになると、その量も種類も豊富になって選ぶのにも迷うくらいです。 なんとなく選 […]

続きを読む
ご供養について
荼毘(だび)

「荼毘に付す」という言葉があります。 この「荼毘」という意味は、火葬するという意味が由来しているといわれています。 日本で最初に荼毘に付された人は、飛鳥時代の法相宗の僧であった道昭である、といい伝えられています。

続きを読む