ご供養について
本当に香典は必要ないの?
2015年4月8日
友人や知人が亡くなられた時、その家族の方から連絡をもらいます。 その際、香典を辞退する旨を伝えられることが近年ではよく聞かれます。 告別式などは行わずに家族のみで葬儀を行う方も増えてきている影響かと思いますが、そうは言わ […]
荼毘にふされている時間
2015年2月27日
今回は、「故人が荼毘にふされ、お骨になるまでの間、参列者はどこでどのように過ごすのか?」というお話です。 荼毘にふされて、、、の「荼毘」とは「火葬」と同じ意味です。 語源はインドの「燃やす」という言葉が由来であるとされ、 […]
会社の取引先の葬儀に参列する
2015年2月23日
社会人としての経験が長くなれば、葬儀に会社の代表としてまたは代理人として参列する場面も増えてくるかも知れません。 取引先の社員など会社関係の方の訃報の連絡が入った際は、自分の独断で行動するのは控えましょう。 個人での付き […]
お布施(おふせ) その2
2015年1月28日
仏教での葬儀の際には、故人の供養を願うお経をお寺や僧侶に唱えていただき、お布施をお渡しします。 そのためでしょうか、僧侶が供養をしてくれたお礼としての「対価」で、お布施を渡していると勘違いされている方も多いかと思います。 […]
友引なら葬儀を避ける?
2015年1月24日
最近では自宅にあるカレンダーでも見かけることが少なくなってきました。 元来、暦には六曜というものがあり先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口それぞれに意味があります。 自分が通夜や葬儀を取り仕切る立場になった時に気にしなけれ […]
喪明け(もあけ)までの法要
2014年12月7日
葬儀後の法要は、初七日から始まり七日ごとに四十九日まで行います。 仏教では、亡くなった方の魂は四十九日まではこの世を彷徨っていると考えられています。 七日ごとの法要は、亡くなった方の魂を無事にあの世に導くための道しるべと […]