会社情報
■代表ご挨拶
このたびは、有限会社トミタのウェブサイトへご訪問いただきまして、誠にありがとうございます。
私どもは、「日蓮宗大本山 池上本門寺 出入職方」として、先祖代々より「お山(おやま)」にお仕えしている地元業者でございます。
今日まで、池上本門寺の山内墓域に墓所を有する檀家様、ならびに御参詣される全ての方々向けに、お墓参りと仏具・土産物のサービスショップ「本門寺 花峰」の店舗運営、生花販売ならびに造園業を主たる業務として代々受け継いで参りました。
【池上本門寺 大堂前の弊社代表・花峰店主 富田渉 2016年1月撮影】
因みに「お山(おやま)」とは、この池上地域に所縁のある方々が本門寺のことを畏敬と親しみを込めて呼ぶ際の呼称です。
「出入職方(でいりしょくかた)」(”おでいり” とも呼ばれます)とは、現代風の言葉で申し上げるならば、本門寺の「出入業者」と言うことになります。
【池上本門寺 大堂前の大香炉に刻まれた出入職方の名 2016年1月撮影】
従いまして、弊社は池上本門寺山内で執り行われる「池上本門寺お会式」や「花まつり」など、主な年中行事に際し、「出入職方」として行事のあらゆる場面でお手伝いをさせて頂いております。
【池上本門寺 花まつり 大堂前の白象と関係者の面々 1966年4月撮影】
また、弊社が池上本門寺境内にて運営する「本門寺 花峰」という店舗は、かつて当店の前進となる「とみた花や」という屋号にて、お墓参りの諸々(生花やお線香など物品販売含む)のお世話と、ご参詣者様向けの軽飲食が可能な「茶屋」を併設した店舗を運営しておりました。
この「とみた花や」も、時代の流れと共に、店舗の形態も当時とは大きく様変わりし、店名も「本門寺 花峰」として改め、お蔭様で現在のような位置付けで運営させて頂くに至っております。
こうして私ども「本門寺 花峰」は、お墓、お線香、供花、お数珠、ご参拝記念のお土産品など、お墓参りや仏事に関する諸々を承っております。
御用の折には、お気軽に何なりとお問合せ、お申し付けくだされば、お客様の利に叶います様、誠心誠意ご対応させていただきます。
また、弊社の主たる業務のもうひとつ「造園業」は、地元「池上」にて代々生業として営んでおります。
こちらも花峰店舗と同様、営業形態こそ大きく変化しましたが、代々脈々と受け継がれてきた「植木職」としての魂を大切に守りながら営んでおります。
樹木や花卉の生産には携わりませんが、主に造園施工と植栽管理を基本とし、「植木」は造園材料の商品として取扱っています。
これまで造園施工管理技士として培われた技術と経験を、池上本門寺山内および当地域における工事に活かし、日々精進しています。
おかげ様で当社は、池上本門寺を始めとする多くの地元の皆様に見守って頂きながら、1996年(平成8年)に「有限会社トミタ」として法人化しました。
弊社は今後とも、お墓参りと仏事の専門業者として「技術と信頼と誠実さ」にこだわり、ご参詣のお客様へご対応申し上げて参ります。
まだまだ若輩者の私ではございますが、池上本門寺をはじめ池上地域社会へ微力ながら貢献させていただくことが出来るよう、また、当家代々の先祖の名に恥じぬよう精進して参ります。
尚、当サイト上では「お墓参りと仏具のblog」というタイトルでブログを併設し、お墓参りや仏事等々に関連する記事を随時掲載していますので、ご興味のある方は是非ともご一読いただけれぱ幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
有限会社トミタ 代表取締役 富田 渉
2010年6月1日
■会社概要
会社名 |
有限会社トミタ tomita inc.(英文名) |
---|---|
役員 |
代表取締役 富田 渉 |
創業 |
寛永元年(1624年) |
設立 |
1996年(平成 8年)2月 法人化 |
資本金 |
3,000,000円 (2011年5月現在) |
所在地 |
〒146-0082 東京都大田区池上1丁目1番1号 池上本門寺花峰内 TEL:03-3754-9944 |
事業内容 |
◇お墓参りと仏具のサービスショップ「本門寺 花峰」の運営 ![]() ◇お線香と仏具の通販サイト「花峰オンライン」の運営 ![]() ◇墓所管理業務 ◇仏具企画・販売業務 ◇土産品企画・販売業務 ◇生花販売業務 ◇造園業務 |