お墓参りと仏事の知識や墓所管理のことならトミタ

お墓参りと仏事のblog 最新記事

2019年7月31日日々雑感
生まれると言うこと
2019年7月25日お墓や墓地のこと
シリーズ~お墓は誰が継ぐ? その4
2019年7月14日ご供養について
弔辞を詠む
2019年7月7日最新情報
盂蘭盆施餓鬼会法要が行われました
2019年6月30日日々雑感
喪服

三具足(みつぐそく)と五具足(ごぐそく)

具足には「足りて具わっている」という意味があります。

『三具足(みつぐそく)』と『五具足(ごぐそく)』とは、宗派は関係なく、荘厳するために最低限必要な仏具のことを指します。

三具足とは以下に示す、『花立て』、『香炉』、『燭台』の三点のことを表します。

この投稿の続きを読む »

タグ

2011年7月30日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仏壇と仏具

香炉(こうろ)とは

kouro002

『香炉(こうろ)』は、香を焚くための道具です。

三具足の内のひとつで、経机や前卓の中心に配置します。

三具足での配置は『香炉』の左側は『花立て』、右側は『燭台』になります。

この投稿の続きを読む »

タグ

2011年7月26日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仏壇と仏具

仏飯器(ぶっぱんき)

buppanki001

『仏飯器(ぶっぱんき)』は仏様にご飯を盛る器のことです。

新しくご飯を炊いたときに、その都度、供えるようにしましょう。

できるだけ、ご飯を高く盛り供えます。

この投稿の続きを読む »

タグ

故人の遺影の取り扱いについて

goiei001

故人の写真を『遺影』として安置する人もいるかと思います。

宗派によっては、位牌のように配置する場合もあるかもしれませんし、置くことを避けたい宗派もあるかと思います。

置く場合は、遺影が大き過ぎて御本尊に掛からないように注意も必要です。

この投稿の続きを読む »

タグ

2011年7月18日 | コメント/トラックバック(0) |

カテゴリー:仏壇と仏具

ご供養とは

gokuyo001

そもそも供養とは何でしょうか?

供養とは、『供給資養』の略で、「プージャー」というサンスクリット語の訳のことです。

一般には、『仏』、『法』、『僧』の三宝や死者の霊などに対して、『身』、『口』、『意』の三方法によって供物を捧げることを意味するそうです。

この投稿の続きを読む »

タグ

このページの先頭へ