お墓

お墓や墓地のこと
寿陵(じゅりょう)

昨年のお盆の頃から、「寿陵(じゅりょう)」に関するお問合せを多く頂くようになりました。 寿陵(じゅりょう)とは、「墓所を生前に建立する」ことです。 平たく云えば、「生前墓」のことです。

続きを読む
ご供養について
送骨(そうこつ)

大切なご家族の誰かが亡くなると葬儀一式から墓地の準備等々で多額の費用が掛かります。 昨今は、そういった死後費用がやむなく捻出できずに電車の網棚な駅のロッカーなどに遺骨が放棄されるケースも多くあると聞きます。 そして悲しい […]

続きを読む
仏事用語
戒名

戒名とは仏教において出家した者に与えられる名前で、故人は亡くなったことにより仏様の弟子になる意味を表しています。 仏教では出家した者は極楽へ行くと考えられており故人は、この世での名前を捨て極楽で用いるための名前ということ […]

続きを読む
ご供養について
納骨式の流れ

四十九日の供養が終わるといよいよ納骨を迎えます。 地域やお墓のあるお寺によっても違いはありますが、納骨式の当日には納骨をした後に参加をした皆で会食をするのが一般的です。 納骨式の当日の流れは、まずは施主の挨拶です。

続きを読む
お墓参り
喪中のお正月

喪中の年末年始、および葬儀後の日がまだ浅い時期での年末年始は、どのように迎えるのが望ましいのでしょう。 結婚式への出席を避けたり年賀状を辞退したりなど、慶事を避ける場合がほとんどですが年末年始はどのようにしたら良いのか迷 […]

続きを読む
お墓や墓地のこと
お墓のカラス

昔から、カラスは不吉だと言われてきました。 カラスが変な泣き方をしていたり、近所の家の屋根の家に大量に集まっていたら、「あ、もしかしたら・・・」と不吉な予感が胸に広がったりします。 カラスが変な鳴き方をすると人が死ぬ・・ […]

続きを読む
お墓や墓地のこと
個人の所有する土地にお墓を建てる

この場をお借りしまして謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 閲覧者の皆様方には旧年中のご芳情を厚く御礼申し上げます。 本年も変わらぬお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

続きを読む
お墓や墓地のこと
墓埋法(ぼまいほう)とは その2

遺骨(焼骨・遺灰)を自宅等で保管することは、公に認められている行為です。 死後はお墓へ・・というのが常識、とお考えの方が多いようですが、実際は「遺骨はお墓に入れなくてはいけない」という法律や義務は一切ありません。 正式な […]

続きを読む
ご供養について
喪明け(もあけ)までの法要

葬儀後の法要は、初七日から始まり七日ごとに四十九日まで行います。 仏教では、亡くなった方の魂は四十九日まではこの世を彷徨っていると考えられています。 七日ごとの法要は、亡くなった方の魂を無事にあの世に導くための道しるべと […]

続きを読む
お墓や墓地のこと
散骨という選択

ご自分の死後、お墓に入らずに散骨を希望される方のご相談が徐々に増えてきています。 それでは実際に、散骨を希望される場合、まず何をしたら良いのでしょうか。 専門の業者に依頼する場合と、業者には頼まず個人的に散骨を行う場合の […]

続きを読む