お寺

お墓参り
お墓参りのマナーと作法 その2

お墓参りには、遠方にある方なら年に1回、多くても数回程度の方がほとんどでしょう。 お墓参りに行くタイミングは人それぞれですが、一般的なのは春秋のお彼岸、お盆、命日、正月、年忌法要の時などです。 他にも、結婚や出産報告、受 […]

続きを読む
日々雑感
院と寺の違い

お寺の中には「院」とつくもの、「寺」とつくものがあります。 どちらも同じお寺ですが、どうして呼び名が違うのでしょうか。 例えば、寺がつくところだと奈良の法隆寺、京都の清水寺、東京では芝の増上寺、浅草の浅草寺、そしてここ池 […]

続きを読む
お墓や墓地のこと
寺院墓地

今日は今更なお話をおひとつ。 寺院墓地と霊園との違いが分からない!!という人もいますが、基本的に違いはありません。 寺院墓地とは、経営主体が宗教法人である墓地のことを言います。

続きを読む
ご供養について
納骨式の流れ

四十九日の供養が終わるといよいよ納骨を迎えます。 地域やお墓のあるお寺によっても違いはありますが、納骨式の当日には納骨をした後に参加をした皆で会食をするのが一般的です。 納骨式の当日の流れは、まずは施主の挨拶です。

続きを読む
ご供養について
がんばれ仏教葬

昨今、都市部では仏教葬で葬儀を行わない人々が、年を追う毎に増加しているのをご存じでしょうか。 事実、都市部では約5割の人が菩提寺を持っていません。 一方、地方で行われる葬儀のほとんどは仏教葬ですが、そうした常識は都市部で […]

続きを読む
ご供養について
戒名は不要という人が増加しているワケ

かつての日本は、お寺と檀家の関係は一般市民の生活に密接に結びついていました。 それは戦後まで続き、お寺は檀家の心のよりどころであり、大人にとっては社交の場でもあり、子供達にとっては遊び場で、時に学校の様な役割まで果たして […]

続きを読む
仏壇と仏具
神棚と仏壇を置く場所

さて仏壇を置く場所に決まりはあるのでしょうか。 一般的には「神棚と仏壇を同じ部屋に置いてはいけない」などといわれています。 しかし、これについて私は異論があります。

続きを読む