2011年12月13日
数珠とは、108個の珠が二重に重なり、ふさや飾り玉が付いているものが正式なもので、ひとつひとつが人間の煩悩を表していると言われています。 近年では、もう少し珠の数が少ない、略式の数珠がよく用いられるようになっています。 […]
2011年8月19日
灯篭(とうろう)、といっても様々な形状とその用途があります。 仏壇の天井部分から左右一体で吊り下げて、中を照らすのも『灯篭(とうろう)』の役目です。 吊灯篭、隠元灯篭とも言われます。
2011年8月15日
『打敷(うちしき)』とは、仏壇の中に敷く敷物のことを言います。 宗派によってその形状はまちまちで、三角系のものや、長方形のものがありますが、普段は使うことが無い特殊な利用以外には使用用途が無い敷物であることは、見た目で容 […]
2011年8月3日
『仏壇』のお手入れはとても重要です。 比較的に高額な仏壇を長く使っていくことに影響があります。 仏壇は木製で主に漆塗りや金箔、金具で構成されています。
2011年7月14日
そもそも供養とは何でしょうか? 供養とは、『供給資養』の略で、「プージャー」というサンスクリット語の訳のことです。 一般には、『仏』、『法』、『僧』の三宝や死者の霊などに対して、『身』、『口』、『意』の三方法によって供物 […]
2011年7月2日
仏壇に花を供えるのが『花立て』です。 三具足の内のひとつで、経机や前卓の正面左側に配置します。 五具足においては、香炉の両隣に一対で配置することになります。