位牌

日々雑感
ありがとうの意味

お正月も過ぎ、あっという間に2月に突入です。 そして、お山では、この3日に平成最後となる節分会が開催されます。 みなさま、奮ってご参拝ください。

続きを読む
日々雑感
ご先祖様を知る その1

※画像はイメージです あなたにとって、「ご先祖様」とは誰を差しますか。 大抵の人が、仏壇の「〇〇家先祖代々」と書かれている位牌に属する漠然とした人たち、というところでしょうか。 少子高齢化になり、核家族も珍しくはない時代 […]

続きを読む
日々雑感
それって、法号?法名?戒名?

ざっくり言いますと、日蓮宗が『法号(ほうごう)』です。 浄土真宗が『法名』、その他が『戒名』といいます。 ただ、曹洞宗の修行を積んだはずの和尚さんですら「法名をもらいにいらっしゃい」と亡くなったばかりで言ったりするので、 […]

続きを読む
仏壇と仏具
我が家に位牌がやってきた

ある日、「独身で一人暮らし」をしていた貴方の血縁者が急逝してしまいました。 突然の不幸で「独身で一人暮らし」だったからと、貴方がその方の位牌を預かることになりました。 しかし、あなたの家には仏壇がありません。

続きを読む
ご供養について
骨仏(こつぼとけ)

突然ですが、骨仏(こつぼとけ)をご存知でしょうか? 骨仏とは、寺に納められた遺骨を集めて粉にした後、セメントや土などの固化材で固めて作った仏像のことです。 骨仏(こつぼとけ)は、納骨の一つの形態を指している場合もあります […]

続きを読む
ご供養について
荼毘(だび)

「荼毘に付す」という言葉があります。 この「荼毘」という意味は、火葬するという意味が由来しているといわれています。 日本で最初に荼毘に付された人は、飛鳥時代の法相宗の僧であった道昭である、といい伝えられています。

続きを読む
ご供養について
手元供養(てもとくよう) その1

本来、遺骨は墓地や納骨堂、寺院などで管理、供養するのが一般的です。 しかし、遠方でお墓参りに行くのが難しい場合や忙しく供養に行く時間がなかなか取れないなど、そういった場合に適しているのが手元供養です。 手元供養とは、遺骨 […]

続きを読む
仏壇と仏具
位牌の準備

核家族化が進み、自宅に仏壇がない家庭が増えたことで位牌に馴染みがない方が増えています。 急に家族が亡くなった場合どのタイミングで、いつまでに位牌の準備をすれば良いのでしょうか。 葬儀に用いる位牌は、四十九日までの仮のもの […]

続きを読む
現代終活考
葬儀社を通さないDIY葬儀

さて、本サイト上でも再三書いて参りましたが、全国の葬儀費用の平均の金額は200万円前後だと言われています。 200万円は決して安い金額ではありません。 しかし、ついこの間までは、葬儀の費用を抑えようと思うこと自体が不謹慎 […]

続きを読む
仏壇と仏具
神道の仏壇

神道のお葬式が増えているようです。 年初来、「神道で葬式をあげたが、仏壇や位牌となるものがあるのか?」というご質問を多くいただくようになりました。 神道でいうところの仏壇は、祖霊舎(それいしゃ)と呼ばれるもので、祭壇の一 […]

続きを読む