供養

最新情報
今年のお盆は7月13日~16日です

供養されない死者の霊は、餓鬼道に堕ちて飢渇の責苦を受けるとされ、このような霊に飯食を供養して救うための法会で、盂蘭盆経にもとづく先祖供養の行事です。 一般に、7月13日の「迎え火」から始まり(各々のお墓にお迎えに行くこと […]

続きを読む
最新情報
「池上本門寺 千部会」がはじまります

さて、きたる4月28日は、日蓮聖人が初めて御題目(南無妙法蓮華経)をお唱えになられた、立教開宗の御聖日です。 日蓮聖人、32歳の春。 建長5年(1253年)4月28日の早朝、まだ蓮長と名乗っていた聖人は、清澄山旭ヶ森の一 […]

続きを読む
最新情報
早くも「お彼岸」

暑さ寒さも彼岸まで。 今年は、3月17日(金)から、お中日の20日(月)を挟んで、23日(木)まで、春のお彼岸です。 「彼岸」とは本来、煩悩を脱した悟りの境地のことをいいます。

続きを読む
商品のご紹介
法要盛花

仏様をおまつりするのに描かせないのは、お線香とお花だと言われます。 今日は、お花について少しお話したいと思います。 昔々は、今のような『生花店』はありませんでした。

続きを読む
仏教行事
灯籠流し

お盆になると、全国各地でご先祖様を供養するための様々なお祭りが催されています。 その中でも、よく知られているのが灯籠流しです。 この灯篭流しは、死者の魂を弔うために灯篭や御供物、供花などを川に流す行事です。

続きを読む
最新情報
京浜四大本山巡り ~池上本門寺~

今日は七夕、7月に入りましてかなり暑い日が続いております。 夏はまだまだこれからが本番ですので、皆様、体調管理には十分お気を付けください。

続きを読む
仏教行事
お盆のお迎えと過ごし方

さて、1年とは本当に早いもので、梅雨に入れば今月末あたりから蓮の花が開花しだしたりと、もうお盆の季節だなと感じます。 お盆は、東京では七月十三日から十六日、その他の地域では八月十三日から十六日(旧暦)に行われます。

続きを読む
仏事用語
法要(ほうよう)

法要(ほうよう)は、故人の冥福を祈り供養する「儀式」のことを指します。 ちなみに法事(ほうじ)は、法要とそのほかの食事会まで含めた「行事」のことを指します。 まずは、忌明けまでの中陰法要(ちゅういんほうよう)を見ていきま […]

続きを読む
仏教行事
改葬(かいそう)

さて、今年も春のお彼岸が明け、いよいよ春本番となりつつある本日は、改葬(かいそう)について、あらためて記してみたいと思います。 現代における改葬(かいそう)の世間一般的な意味は、こちらの記事をお読みいただければと思います […]

続きを読む
仏事用語
春のお彼岸

お彼岸の時期が近づいて参りました。 さて「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、お彼岸っていつのことでしょう。 何となく、ある時期になるとテレビのコマーシャルなどでお彼岸の内容が流れるようになったな、スーパーなどに供物や供花 […]

続きを読む