御本尊

最新情報
「池上本門寺 千部会」がはじまります

さて、きたる4月28日は、日蓮聖人が初めて御題目(南無妙法蓮華経)をお唱えになられた、立教開宗の御聖日です。 日蓮聖人、32歳の春。 建長5年(1253年)4月28日の早朝、まだ蓮長と名乗っていた聖人は、清澄山旭ヶ森の一 […]

続きを読む
仏壇と仏具
そもそも仏壇ってなに?

お仏壇は仏教の持つ宇宙像を反映するものです。 そう思うと、ご先祖様を供養するものだと思いこんでいた人には、ちょっと驚きかもしれません。 お仏壇をよく見ると、中央にくびれた台のある部分があります。

続きを読む
仏壇と仏具
仏具の種類と名称

仏具の種類・名称にはどのようなものがあるのでしょう。 仏具を飾るために必ず仏壇そのものが必要です。 仏壇の他に必要なものを列挙すると、『御本尊』、『位牌』、『香炉』、『燭台』、『花立て』、『鈴』、『鈴棒』、『鈴台』、『供 […]

続きを読む
仏壇と仏具
仏壇を購入するタイミング その2

故人の位牌を納める仏壇・仏具の購入の時期ですが、死亡してから日をおかずに購入しなければなりません。 遅くても四十九日までには、用意をする必要があります。 どうしても間に合わない場合は、最低でもお盆や祥月命日などの機会に、 […]

続きを読む
仏壇と仏具
仏具の配置

仏具の各配置については、それぞれ個別に別項で説明を終えていますので、ここでは配置について、具体的におさらいをしましょう。 統一性の無い仏具の配置は、心の落ち着きを何となく乱してしまいます。 仏具の材質など大きさを仏壇に合 […]

続きを読む
仏壇と仏具
灯篭(とうろう)とは

灯篭(とうろう)、といっても様々な形状とその用途があります。 仏壇の天井部分から左右一体で吊り下げて、中を照らすのも『灯篭(とうろう)』の役目です。 吊灯篭、隠元灯篭とも言われます。

続きを読む
お墓や墓地のこと
ご供養とは

そもそも供養とは何でしょうか? 供養とは、『供給資養』の略で、「プージャー」というサンスクリット語の訳のことです。 一般には、『仏』、『法』、『僧』の三宝や死者の霊などに対して、『身』、『口』、『意』の三方法によって供物 […]

続きを読む