戒名

日々雑感
それって、法号?法名?戒名?

ざっくり言いますと、日蓮宗が『法号(ほうごう)』です。 浄土真宗が『法名』、その他が『戒名』といいます。 ただ、曹洞宗の修行を積んだはずの和尚さんですら「法名をもらいにいらっしゃい」と亡くなったばかりで言ったりするので、 […]

続きを読む
ご供養について
納骨法要の諸費用について

納骨の際、仏式では納骨法要を行いますが、納骨法要にはどれくらいの費用が掛かるのか、ざっと書いてみたいと思います。 法要には大抵、会食と引き出物がセットです。 もちろん、これらには会食をどこで行うかによって、金額の差が生じ […]

続きを読む
お墓や墓地のこと
寿陵(じゅりょう)

昨年のお盆の頃から、「寿陵(じゅりょう)」に関するお問合せを多く頂くようになりました。 寿陵(じゅりょう)とは、「墓所を生前に建立する」ことです。 平たく云えば、「生前墓」のことです。

続きを読む
仏事用語
戒名

戒名とは仏教において出家した者に与えられる名前で、故人は亡くなったことにより仏様の弟子になる意味を表しています。 仏教では出家した者は極楽へ行くと考えられており故人は、この世での名前を捨て極楽で用いるための名前ということ […]

続きを読む
現代終活考
何も残さない0葬(ゼロそう)

自分の死を悟った時に残された時間をどのように過ごし、逝った後はどうして欲しいのか。 従来の型にはまらず、本当に自分らしい逝き方とは何か? そういったことを考える時に亡くなった後、お葬式もせず遺骨は残さない、墓も持たずにも […]

続きを読む
仏事用語
お布施(おふせ) その1

葬儀自体、人生で何度も経験するものではありません。 参列した経験からある程度のことは分かるものの、初めて葬儀を執り行う立場になった時に、何をどうしたら良いのか分からないことだらけではないでしょうか。 特にお布施を渡すタイ […]

続きを読む
仏壇と仏具
位牌の準備

核家族化が進み、自宅に仏壇がない家庭が増えたことで位牌に馴染みがない方が増えています。 急に家族が亡くなった場合どのタイミングで、いつまでに位牌の準備をすれば良いのでしょうか。 葬儀に用いる位牌は、四十九日までの仮のもの […]

続きを読む
ご供養について
戒名の“水子”の意味

水子というと、水子供養や、水子地蔵尊等という発想になりますが、本来水子というのは、戒名の下に付けられる信士、信女と同じ位号の一つです。 ただし戒名での呼び名は“ミズコ”ではなく“スイジ”と読みます。 この“スイジ”は、死 […]

続きを読む
お墓や墓地のこと
二人で異なる宗教を持つ夫婦の墓

宗教が違う夫婦の場合は同じお墓に入れるのでしょうか。 夫婦で宗教が違うというのは、実は意外とよくあります。 昔ながらの仏教で宗派が違う場合は、それほど重要な問題には発展しません。

続きを読む
現代終活考
死の費用

直葬といえば火葬だけのとてもシンプルな葬儀なので、格安で行えそうなイメージがあります。 しかし、いくら直葬といえども一定額の費用は必要です。 決して「火葬場に掛かる費用だけですべて済む」ということではありません。

続きを読む