数珠

商品のご紹介
お数珠はいつも数珠袋に

さて、冒頭から質問で失礼いたします。 お参りに行く時、お葬式やご法事の時、あなたは、お数珠をどこからだしますか。 だいたいの女性は、そうそうあることではないから仏事用のバッグのなかに剥き出しで入れっぱなしとか。

続きを読む
商品のご紹介
数珠

今回は、あらためて数珠のお話を記してみたいと思います。 法事や葬儀参列、そして日々お仏壇に向かう時、私たちの手にあるのは、数珠です。 昨今では、数珠のことを念珠ともいい、ブレスレット型の数珠も老若男女に問わず手首によく見 […]

続きを読む
ご供養について
骨仏(こつぼとけ)

突然ですが、骨仏(こつぼとけ)をご存知でしょうか? 骨仏とは、寺に納められた遺骨を集めて粉にした後、セメントや土などの固化材で固めて作った仏像のことです。 骨仏(こつぼとけ)は、納骨の一つの形態を指している場合もあります […]

続きを読む
仏壇と仏具
数珠の使い方

葬儀参列の際、数珠を持参したまでは良いけれど、正しいかけ方が分からず手持ち無沙汰になる・・・なんて経験はないでしょうか。 そんなことなら、持って行かなくてもいいかなと思われるかもしれません。 持参しなくても失礼、マナー違 […]

続きを読む
ご供養について
お焼香の作法

法要や葬儀参列の際に、困ることは何ですか? という問いに一番多く回答される項目が「焼香の作法がわからない」ということだそうです。 悩むところは皆さん同じの様で、お焼香の回数は何回だったかな?

続きを読む
仏壇と仏具
数珠の必要性

若い人にとっては数珠を持って、お墓参りや葬儀や行くという経験が少ないので「数珠を買わなければならない」という意識をお持ちの方は、少ないのではないでしょうか。 数珠の本来の意味をご存じですか。 数珠は喪服の様に葬儀に必要な […]

続きを読む
仏壇と仏具
仏具の種類と名称

仏具の種類・名称にはどのようなものがあるのでしょう。 仏具を飾るために必ず仏壇そのものが必要です。 仏壇の他に必要なものを列挙すると、『御本尊』、『位牌』、『香炉』、『燭台』、『花立て』、『鈴』、『鈴棒』、『鈴台』、『供 […]

続きを読む
仏壇と仏具
数珠とは何か?

数珠とは、108個の珠が二重に重なり、ふさや飾り玉が付いているものが正式なもので、ひとつひとつが人間の煩悩を表していると言われています。 近年では、もう少し珠の数が少ない、略式の数珠がよく用いられるようになっています。 […]

続きを読む
お墓参り
お墓参りのマナーと作法 その1

お墓参りのマナーと作法はどのようになっているのでしょうか? 大切だった故人や御先祖様に感謝して手を合わせることが大切ではないかと思います。 基本的には、別項の手順と被る所もありますが、まず一番初めにすることはお墓掃除です […]

続きを読む
お墓や墓地のこと
お墓参りに必要な準備

お墓参りに必要な準備とは何があるのでしょうか? 主に故人の祥月命日と年忌法要、お盆、彼岸などに合わせて行いますが、日に拘らずに、人生の節目などにその報告も兼ねてお墓参りに出掛けてみるのもいいでしょう。 持参する物は大きく […]

続きを読む